河出文庫<br> カラヤン

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり

河出文庫
カラヤン

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年09月08日 08時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 278p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784309416960
  • NDC分類 762.346
  • Cコード C0173

出版社内容情報

カラヤンとは何だったのか、今こそ。ベートーヴェン、モーツァルト、ワーグナー、ブルックナー、オペラ、近代……。

内容説明

カラヤンの凄さとは。どこが本質で、意外な魅力、弱点は―。モーツァルト、ベートーヴェン、ワーグナー、ブルックナー、ヴェルディ、プッチーニ、マーラー、ドビュッシー、シェーンベルク…。音色と疾走感だけでなく、思わぬところに美点を追究し、成熟した。カラヤンについて初めて一冊にまとめる文章は、吉田秀和の真髄でもある。

目次

カラヤン登場
人気の秘密
カラヤン
モーツァルトの演奏
カラヤンのモーツァルトで…
カラヤンとディヴェルティメント
ディヴェルティメント第一五番、他
カラヤンの『ドン・ジョヴァンニ』
カラヤンのベートーヴェン
ベームとカラヤンのベートーヴェン“ミサ・ソレムニス”
オペラ指揮者としてのカラヤン“指標”をめぐって
ザルツブルクの復活祭音楽祭―カラヤンとバーンスタイン
カラヤンのヴァーグナー『バルジファル』
ブルックナー再説―カラヤンそしてシューリヒト、ショルティ
新しくて古いロシア人
カラヤンのプッチーニ―オペラにおけるオーケストラの重要性
カラヤン/ベルリン・フィルのマーラー“交響曲第五番”
カラヤン―ドビュッシー、ヴェルディ、マーラー
カラヤンのシェーンベルク、ベルク、ヴェーベルン―豊穣甘美な音
カザルスの死とカラヤン
カラヤンと老い
カラヤンの死

著者等紹介

吉田秀和[ヨシダヒデカズ]
1913年、東京日本橋生まれ。音楽評論家。東京大学仏文科卒。戦後、評論活動を始め『主題と変奏』(1953年)で指導的地位を確立。48年、井口基成、斎藤秀雄らと「子供のための音楽教室」を創設し、後の桐朋学園音楽科設立に参加。57年、「二十世紀音楽研究所」を設立。75年、『吉田秀和全集』で大佛次郎賞、90年度朝日賞、『マネの肖像』で読売文学賞受賞。2006年、文化勲章受章。館長を務めた水戸芸術館開設を記念し吉田秀和賞が設けられている。著書多数。2012年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コチ吉

6
長く脱線の多い文章は、日記を読まされている気分になるが、嵌まるとなかなか抜けられないのである。音を和牛のビフテキや羊羮に喩えた音楽評論家は他にいないだろう。カラヤンの凄さを認めながら、その特質を最も生かせる音楽が吉田の好みと微妙にずれていたのではないか。 2019/11/17

8810mcd

2
吉田秀和さんの教養溢れる文章を時々ふと読みたくなるときがある。本書は吉田秀和さんがカラヤンについて書いた文章が寄せ集められている。中には読んだことのある文章も沢山あったけれど、一つのテーマ(ここではカラヤン)についての感想の変遷が追えるというのは、とても面白い。(もちろん、音楽展望を時系列で追って味わうのもまた楽しみなのですが)。2019/09/14

迦陵頻之急

1
巷間に溢れる(溢れていた?)この指揮者への毀誉褒貶を聞くと、時に「自分は音楽の本質が解っている」アピールを感じてしまうのである。一方、吉田氏の場合は「音楽の本質」そのものから考察する。音楽再現には、まず物理的な響きを操作する次元がある。次に、表面的な情緒に訴える次元があり、さらに、思索的、形而上学的、精神的な次元がある。カラヤンの特質は不明瞭な観念や理念への耽溺を回避し、その結果、音響の洗練に向かう事にあるという。音楽再現という課題の成否につき、カラヤンに対しては吉田氏はおおむね肯定的である。2024/01/23

鴨の入れ首

0
2019年刊。カラヤン没後30年を経て、大指揮者カラヤンの芸術を多方面から語っていた本です。著者の吉田さんのクラシック音楽への造詣の深さが伺え、更にカラヤンへの敬愛が読み取れました。大変興味深い本です。2024/07/17

hal

0
評論って難しい。音楽とか芸術ものといってもとかく好みの問題だから。このカラヤン評論は特に何を言いたいのかわからない。この本を読んでカラヤンのあの演奏が聴きたくなることもない。2023/07/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14003034
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。