河出文庫
小説岩崎弥太郎―三菱を創った男

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 253p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784309409894
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0121

内容説明

土佐の郷士の家に生まれ、入牢の憂き目にあうなど苦節の青春時代を送る。藩の下横目を勤め、後藤象二郎の知己を得、長崎の土佐商会の実権を握るようになる。維新後、土佐商会は三菱商会に発展、明治日本の海運界に覇を唱える。明治期の不安な政情を背景に、三菱財閥の基礎を築いた一代の風雲児の、波瀾万丈の物語。

著者等紹介

嶋岡晨[シマオカシン]
1932年、高知県生まれ。明治大学仏文科卒、大学院研究科修了。元立正大学教授。詩人、作家、フランス文学者。著書に『乾杯』(小熊秀雄賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ryuji

4
★★★☆☆三菱の創業者・岩崎弥太郎を描いた小説。一代で三菱の基礎を築いた人物であり、とてもキレイ事だけの人ではないだろうなと思っていたが、そのイメージどおりであった。弥太郎その人の素質(ハングリー精神・度胸・努力・実行力)もあるのだろうが、回りの人の助け無くしてはここまでにはならなかっただろうと思う。時代は違うが西武グループの創業者である堤康次郎と何となくイメージが重なった。2015/05/14

よし

3
三菱の創業者、岩崎弥太郎の物語。官を取り込み、現在だったらグレーどころか真っ黒な手法で日本の海運業を牛耳っていく様が描かれている。同時代の渋沢栄一と比べると、独裁的でやや古い経営手腕だったという意外。しかし現実に(渋沢率いる共同運輸会社との競争に)勝利したのは三菱というのだから、世の中というのはわからないものだなぁ。2015/03/11

かっくうほう

2
小説とあっただけあって、読みやすかった。弥太郎の性格がわかったりして、まぁ面白く読めた。2009/12/26

げん

1
岩崎弥太郎は結構悪い男だなとも思ったが同時に泥臭さに親しみを持った。2010/01/10

aquilane

0
C2015/11/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/508651
  • ご注意事項

最近チェックした商品