出版社内容情報
志ん朝30代、若き日の天才伝説が復活!
○ 全29席のうち、27席が初出音源
〇「らくだ」「紺屋高尾」など7席が初商品化演目!
「二朝会」が最後の口演となったレア演目も!
〇演目ダブリなし!
愛蔵本1冊(B5判・96頁) + CDブック2冊(B5判・CD8枚組×2)
2019年9月発売予定! 豪華2大特典付!
1.初回出荷特典
「志ん朝直筆自画像」柄トートバッグ(予定)
2.予約特価27,000円+税
⋆2019年7月31日お申し込み分まで、以降、本体30,000円+税
若くして既に名人の風格をまとった、奇跡の高座がここにある。
1969年7月から74年12月まで、全29回にわたり、五代目春風亭柳朝と古今亭志ん朝によって行われた落語会――「二朝会」。躍進著しい二人が切磋琢磨したこの会は、いつしか落語ファンの間で伝説となった。
それから約45年の時を経て、当時まだ30代にして既に名人の片鱗がうかがえる志ん朝の、華やかな高座がここに復活!
収録音源の特徴
・若々しく伸びやかな高座。
・志ん朝ならではの爽やかな色気と、鮮やかな口跡を堪能。
・円熟期にはもう高座にかけることがなかった非常に貴重な演目も収録。
さまさまなネタに挑戦した若き日の芸の軌跡がうかがえる。
収録演目
三枚起請/夢金/試し酒/小言幸兵衛/お直し/蛙茶番*/黄金餅/文違い/火事息子/妾馬/大山詣り/駒長/子は鎹/五人廻し/ 二番煎じ/狸賽*/らくだ*/甲府い/鰻の幇間/幾代餅/疝気の虫*/稽古屋/酢豆腐/唐茄子屋政談/三人無筆*/禁酒番屋*/紺屋高尾*/崇徳院/ちきり伊勢屋(上)
*は初商品化演目!収録演目は変更になる場合があります。
愛蔵本内容
「二朝会」に前座として出演、また楽屋から高座を見ていた落語家たちや、若き日の柳朝・志ん朝を知る関係者へのインタビュー他、当時の落語界をめぐる論考、詳細な演目解説など、昭和の落語界の空気に満ちた一冊。
2大特典
1.初回出荷特典完全限定「志ん朝直筆自画像」柄トートバッグ(予定)
2.予約特価 27,000円+税 ※2019年7月31日お申し込み分まで、以降、本体30,000円+税
試し聴き・内容詳細は6月初旬より河出書房新社特設サイトにて公開