出版社内容情報
大人気『クロスステッチで楽しむ和の模様』に続く、「きもの模様」。着物生地を染めるための伊勢型紙を参考におこした図案を紹介。
遠藤 佐絵子[エンドウ サエコ]
刺繍家。日本図案家協会準会員。ヨーロッパ刺繍を学んだのち、日本の伝統文様の美しさに魅せられ、クロスステッチで表現しはじめる。著書に『クロスステッチで楽しむ和の模様』。
目次
和の色で刺す小さな文様
配色の楽しみ―図案を二色で楽しむ
一つの図案をさまざまな配色で楽しむ
和の色で刺す植物図案
和の色で刺す伝統的なモチーフを使った文様
和の色で刺す動物図案
和の色、和の文様をあしらった小物
クロスステッチの基本
刺繍糸色見本帖
掲載文様の図案
著者等紹介
遠藤佐絵子[エンドウサエコ]
刺繍家。公益社団法人日本図案家協会準会員。ヨーロッパ刺繍を学んだ後、日本の伝統文様の美しさをクロスステッチで表現しはじめる。書籍や雑誌などに図案を提供するほか、刺繍教室等の講師、作品展示などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
今夜は眠れない
9
見るだけでも 楽しい。着物に刺した写真が見られるのかと思った。2017/05/12
高宮朱雀
7
和の模様、レース模様と来て、今回は待望のきもの模様。和の時とは違い、刺繍糸に古来からある和の色名を重ねて図案を紹介しており、何となくロマンを感じる。 惹かれるモチーフは多いのだけど、着物と銘打つなら、もう少し凝ったデザインも取り入れて欲しかったかな…?という物足りなさが残る。
書庫の番人
7
好きなクロスステッチで、素敵な和の模様を教えてくれる本でした♪和の色名も載っているし読んで楽し、刺すの楽しです(*´▽`*)2017/09/13
ふう
7
色の和名と図案とがぴったりマッチして、創作意欲をかき立てられた。伊勢型紙の連続模様がシンプルな中にも繊細で、しゃれた感じで素敵。2017/08/25
mipoko
4
和の色名が美しい本。DMC25番の刺繍糸の色番号それぞれに和の色名が振ってあり、その色とゆかりのある伊勢型紙の文様をもとに再現されたクロスステッチの刺繍図案(吉祥文様、植物や動物など)がたくさん紹介されてる。紅藤色(べにふじいろ)と楝色(おうち色)の図案が好みでした。ウッドボウルのピンクッションのクロスステッチ図案の参考にしよう。2017/06/09
-
- 和書
- ママがたまごをうんだ!