免疫力がグンと上がる!腸内フローラ改善レシピ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 95p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784309285481
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C0077

出版社内容情報

腸内細菌の良バランスが、病気を遠ざけ、若返り、ダイエットにも繋がる。話題の腸内フローラを毎日の食事で改善する決定版レシピ集。

【著者紹介】
農学博士。独立行政法人理化学研究所イノベーション推進センター特別招聘研究員。酪農学園大学獣医学科卒、東京農工大学大学院を経て現職。約40年間、腸内細菌学・微生物分類学を研究。腸内細菌研究の第一人者。

内容説明

オススメ食材+食べ方のコツもよく分かる!腸を元気にする食物繊維オリゴ糖乳酸菌・ビフィズス菌のかんたん62レシピ。

目次

1 腸内フローラは食生活で変えられる!(辨野流!腸内フローラを改善する4つの食のポイント;便をしっかり出すために食物繊維をたっぷり摂る ほか)
2 腸内フローラ改善ポイント1 旬の野菜たっぷりメニュー(せん切りにんじんのごま煮;ほうれん草とにらの中華和え ほか)
3 腸内フローラ改善ポイント2 食物繊維たっぷりメニュー(焼きエシャロットとアボカドのサラダ;蒸し大豆の辛子磯辺和え ほか)
4 腸内フローラ改善ポイント3 オリゴ糖たっぷりメニュー(豆乳みそ汁;玉ねぎのチーズ焼き ほか)
5 腸内フローラ改善ポイント4 乳酸菌・ビフィズス菌たっぷりメニュー(バナナココアヨーグルト;ドライフルーツのヨーグルト漬け ほか)

著者等紹介

辨野義己[ベンノヨシミ]
1948年大阪府生まれ。農学博士。国立研究開発法人理化学研究所、辨野特別研究室、特別招聘研究員。酪農学園大学獣医学科卒、東京農工大学大学院を経て、1974年理化学研究所入所、2009年退職後、現職。約40年以上、腸内細菌学・微生物分類学の研究に取り組む。文部科学大臣表彰・科学技術賞ほか数々の学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hyuga

2
理化学研究所監修!すぐ出来るレシピで嬉しい。2016/10/23

アレックス NTー1

1
腸内フローラを整えることは免疫系を向上させることでもある。乳酸菌、ビフィズス菌をしっかり摂り腸内細菌のバランスを善玉菌優位に保つのが理想。神経伝達物質のセロトニンやドーパミンは腸で作られるという。健康を左右するという大事な器官。ヨーグルト、納豆、漬け物も積極的にとらねば。2022/07/22

愛理ちゃん88

1
日頃料理をしない男の自分でもできるかんたんでおいしいレシピが掲載してある近くに置いておきたい。2016/03/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9869947
  • ご注意事項

最近チェックした商品