出版社内容情報
ダイエットや美容、健康に大注目のおから。和・洋・中華・エスニックとバラエティに富んだおかずやお菓子の美味しいレシピをご紹介。
【著者紹介】
料理研究家。服部栄養専門学校調理師科卒業後、織田調理師専門学校で助手として勤務。料理研究家のアシスタントを経て独立。身近な素材で簡単に作る普段使いのおかずに定評がある。著書多数。
目次
01 和風のおから(基本のおから煮1―定番のおから煮;基本のおから煮2―重信家のおから煮 ほか)
02 洋風のおから(おからハンバーグ;おからベジバーグ ほか)
03 中華・エスニックのおから(おからしゅうまい;おからだんごの黒酢酢豚 ほか)
04 おからのおやつ(おからときな粉のクッキー;おから白玉だんご ほか)
著者等紹介
重信初江[シゲノブハツエ]
料理研究家。服部栄養専門学校調理師科卒業後、織田調理師専門学校で助手として勤務。料理研究家のアシスタントを経て独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
食欲の秋という本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
美登利
69
おから料理は今までに結構作ってるので、見知ったものもありました。基本のおから煮2、アサリの出し汁で煮る重信家のおから煮は絶対美味しいだろうと思います。二人前の分量で書かれているからか、大量のおから消費にはならない物もありますが、ボリュームがあるおから衣のミルフィーユ風の豚カツと今が旬のナスを使った和風のおかず、嬉しいローカロリーな「しらたきおカラボナーラ」は是非作ってみたいです。おからをとろみの代わりに使うというのは初めて知りました!2016/07/25
月子
36
試してみたいレシピがいくつかあったけど、子育てでバタバタしていて新メニューにチャレンジする余裕がない(^_^;)困った…2014/10/06
anne@灯れ松明の火
11
図書館HP新着チェックで予約。おからのさまざまなレシピ。別レシピで麻婆豆腐をつくり、このレシピにあったように、おからを入れて仕上げた。これはこれで良し♪ 2014/09/25
志庵
5
おからレシピでダイエットをしようと思って。今までは卯の花くらいしか作ってこなかったのでおからのレパートリーが増えそうです。おからドライカレー美味しく出来ました。2014/10/26
Humbaba
3
おからは煮物にしてそのまま食べることもできるし、その煮物をさらに別の料理に使うこともできる。煮物を他の料理に使うとなると総合のかかる時間は多少長くなってしまうが、時間があるときにやっておけば最初から味がつけられているので手早く料理が済ませられるともいえる。勿論調理していないおからを他の食材と合わせて使うことで嵩を増しながらローカロリーを実現することも可能である。2024/07/13
-
- 和書
- 育てる心の旅