出版社内容情報
音楽はなぜ、どのようにより豊かで多様なものへと変化したのか? 楽器や楽譜、音階や和音の発明など、音楽史を一望する決定版!
音楽はなぜ誕生し、どのようにより豊かで多様なものへと変化したのか? 楽器や楽譜、音階や和音の発明など、作曲家である著者が、旧石器時代から現代に至る4万年の音楽史を一望する決定版!
【著者紹介】
イギリス・ケント州生まれ。オックスフォード大学クライスト・チャーチで音楽を学ぶ。エミー賞受賞歴のあるミュージカルや映画音楽、テレビスコアなどの作曲家。著書に『音楽史を変えた五つの発明』がある。
内容説明
音楽はなぜ誕生し、どのようにより豊かで多様なものへと変化したのか?楽器や楽譜、音階や和音の発明など、作曲家である著者が、旧石器時代から現代に至る4万年の音楽史を一望する決定版!
目次
第1章 発見の時代―紀元前四万年~紀元一四五〇年
第2章 懺悔の時代―一四五〇年~一六五〇年
第3章 発明の時代―一六五〇年~一七五〇年
第4章 気品と情緒の時代―一七五〇年~一八五〇年
第5章 悲劇の時代―一八五〇年~一八九〇年
第6章 反乱の時代―一八九〇年~一九一八年
第7章 ポピュラーの時代1―一九一八年~一九四五年
第8章 ポピュラーの時代2―一九四五年~現在
著者等紹介
グッドール,ハワード[グッドール,ハワード] [Goodall,Howard]
1958年、イギリス・ケント州生まれ。オックスフォード大学クライスト・チャーチで音楽を学ぶ。エミー賞受賞歴のある合唱音楽やミュージカル、映画音楽、テレビスコアなどの作曲家。『ミスタービーン』や『宇宙船レッドドワーフ号』などのテレビ番組のテーマ曲を作曲した。2011年に音楽教育への貢献に対し、大英帝国勲章(CBE)が授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
WATA
壱萬参仟縁
vinlandmbit
禿童子
-
- 和書
- カミキィのおりがみあそび
-
- 和書
- 標準語に訳しきれない方言