出版社内容情報
クライスラーから五嶋みどり、ヴェンゲーロフまで33人の名ヴァイオリニスト列伝。増補に「ヒラリー・ハーン」、「その後のヴァイオリン界と33」、「CD・DVD追加リスト」。
内容説明
古今のヴァイオリニスト列伝。精神主義を排し、純粋に「音」にこだわる、巨匠から気鋭までの本格評論の決定版。CDリスト付き。
目次
フリッツ・クライスラー―偉大なる「一九世紀」
ジャック・ティボー―美しき過去、またはバーチャル・ノスタルジー
アドルフ・ブッシュ―幻影としての「最後のドイツ正統派巨匠」
ヨゼフ・シゲティ―「新即物主義」の神話と「精神」の神話
ヤッシャ・ハイフェッツ―「二〇世紀最大のヴァイオリニスト」といわれたひと
ジノ・フランチェスカッティ―「ティボーの後継者」から「アメリカの巨匠」へ
ナタン・ミルシテイン―ハイフェッツの呪縛を超えて
ダヴィド・オイストラフ―「ソ連」の時代を生きたロシアの巨人
ユーディ・メニューイン―天才少年から音楽思想家へ。変貌と苦闘
ルジェロ・リッチ―愛すべき「フィドラー」。録音のエンサイクロペディア〔ほか〕
著者等紹介
渡辺和彦[ワタナベカズヒコ]
音楽評論家。1954年9月北海道生まれ。1977年3月立教大学文学部ドイツ文学科卒業。以後、音楽雑誌記者を経て、1982年から1989年まで、FM東京(現TOKYO・FM)「夜明けのプレリュード」、「野田秀樹のスイッチ・オン・クラシック」他の企画、構成、プロデュースを担当。1986年から、NHK・FM「朝の音楽散歩」「ミュージック・ダイヤリー」「朝のバロック」の企画、構成。この間、同FM「海外クラシック・コンサート」の解説者、同「クラシック・サロン」の案内役として、内外の多数の現役音楽家とインタビューや生放送トークに出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 洋書
- I.L. Vol.1
-
- 電子書籍
- プルミエ・ミュゲ(4) ゴマブックス×…