四つのエコロジー―フェリックス・ガタリの思考

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 374p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784309247830
  • NDC分類 135.5
  • Cコード C0010

出版社内容情報

難解なガタリの思想を柔らかに解きほぐしそのエコロジカルな可能性を開く。初のガタリ入門にして著者の思想の達成。21世紀の指標。

上野 俊哉[ウエノ トシヤ]
1962年生まれ。和光大学教授。著書『思想の不良たち」『思想家の自伝を読む』『ディアスポラの思考』など多数。

内容説明

自然、主体感、機械状アニミズム、カオスモーズ、地図作成、リトルネロ…難解なガタリの思想を解きほぐしながら、宇宙へと開かれたその思考の核心と可能性をさぐり来たるべき分子革命としてのエコソフィーを展望する“全‐世界”リゾームの哲学。思考の前線とストリートを往還してきた“思想の不良”による未来へのマスターピース。

目次

序章 なぜエコロジーか?ガタリとは誰だったか?
第1章 自然を再考する(仕組みとしての自然;アンビエンスとしての主体感;機械状アニミズムと反自然の融即)
第2章 エコソフィーとカオソフィー(分子革命からエコソフィーへ;カオスとカオスモーズ;潜在性と記号)
第3章 分裂生成の宇宙(美的なものと地図作成法;DSM‐V、あるいは発達原理の彼方に;リトルネロと音楽のエコロジー)
終章 ブラジルと日本を横切って…“全=世界”リゾームへ

著者等紹介

上野俊哉[ウエノトシヤ]
1962年生まれ。和光大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品