世界のエリートは人前で話す力をどう身につけるか?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784309247205
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

世界の要人たちがスピーチ力を磨くために行なった努力とは?私たちがふだん人前で話すことにも役立つ、とっておきのノウハウを公開!

【著者紹介】
1948年、大阪府生まれ。京都大学法学部卒。71年、外務省入省。世界保健機関事務局、国連日本政府代表部大使等を歴任。2007年、国連事務次長(広報担当)。現在、(財)フォーリン・プレスセンター理事長。

内容説明

即興で短く上手に話すことはスピーチの達人でも難しい…国連事務次長として世界のリーダーたちの「話すパワー」にじかに触れてきた著者が本物のテクニックを公開!!

目次

プロローグ 人前でうまく話したいが難しい。どうしてか?
第1章 世界のエリートたちで話が巧みなのは、この人
第2章 上手に話せる人はこんな準備と練習をする
第3章 「話しぶり」を上達させる工夫とトレーニング
第4章 熱血型と冷静型どちらの話し方がいい?
第5章 「話し」を成功させる絶妙のタイミングとは
第6章 会議をリードし望ましい結論に導く
エピローグ 「動じることなく話せる」自分になるために

著者等紹介

赤阪清隆[アカサカキヨタカ]
1948年、大阪府生まれ。京都大学法学部、英国ケンブリッジ大学経済学部卒。71年、外務省に入省。ガット(現世界貿易機関)事務局、世界保健機関(WHO)事務局に出向。97年、地球温暖化防止のための京都議定書の交渉にあたる。2000年に国連日本政府代表部大使、03年には経済協力開発機構(OECD)事務次長に就く。07年4月から5年間、ニューヨーク国連本部で、広報担当事務次長を務めた。12年より公益財団法人フォーリン・プレスセンター理事長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てつのすけ

44
人前で話すのは難しく苦手だ。少人数の会議ならまだしも、参加者が多くなると、「こんなこと言ってバカにされないか?」と考えてしまい、発言を控えてしまうことがある。しかし、本書を読み、日本人の多くは自分と同じように考えているということが理解できた。そうであるなら、先陣を切って発言しても問題なさそうだ。意識を変えるきっかけとなる一冊だった。2020/07/05

Mijas

37
チャーチルやキング牧師など歴史的な名演説から最近の日本の政治家にいたるまで、著者は賞賛または酷評を交え紹介している。特に毎年9月に開かれる国連総会は、世界の指導者たちが雄弁を競う場として面白いと言う。潘基文国連事務総長のエピソードといい、国連の裏話も盛り込まれ、著者ならではの感じ方と率直な物言いは飽きさせない。著者も感動したという『英国王のスピーチ』をはじめ数々の名スピーチを聞くこと、1日70本程の記事のクリッピングと感想書きなど、「明日のために今日も怠りなく準備を」と仕事への刺激を得ることができた。2015/09/21

もくたつ(目標達成)

5
著者の思い出話という印象が強かった。国際社会で活躍する人々のスピーチでの工夫や努力、国際交渉の場で心掛けることなどが知れてよかった。2017/06/01

椎茸どんこ

3
結局は「練習」に尽きるわけですが、「順番」の影響があったり、注意すべき発言内容、ユーモアやギャグを織り込むことなど、ためになりました。本の中で紹介されていた有名人の演説の様子をユーチューブで確認してみたいと思います。2015/10/06

西崎紀章

2
話す為に世界の政治家などが、実践したエピソードが、著者の外交官、国際機関職員の経験や見聞を踏まえ盛り込まれています。ジョークの使い方、著者の経験による国際舞台でのスピーチの取り組み方、国際会議での教訓、またスピーチ技術を磨くには、「トーストマスターズクラブ」などで、実践を積むとよい等の情報あり、即効性ではないものの、スピーチ技術を磨くヒントや気づきが見つかるかもしれない本です。2015/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9772063
  • ご注意事項