出版社内容情報
ただ坐り、呼吸を整える。それだけで、悩みや不安を幸せに転じることができるのです。ざわつく心を鎮める、シンプルな禅の習慣38。
【著者紹介】
1953年生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学教授。禅の庭の創作活動を行い国内外から高い評価を得る。著書に『禅が教えてくれる 美しい人をつくる「所作」の基本』(幻冬舎)など。
内容説明
ただ坐り、呼吸を整える。それが、悩み、不安を幸せに転じる力となる。ざわつく心を鎮める、シンプルな禅の習慣。ベストセラー『怒らない禅の作法』第2弾!人間関係、お金、仕事、恋愛、結婚…今日から使えるケーススタディも収録!
目次
第1章 なぜ「迷い」が生じるのか?(人はどんな時に迷うのか;お釈迦様は迷わなかったのか? ほか)
第2章 「迷いのない人」になる坐禅の習慣38(迷わない心;迷わない体 ほか)
第3章 ケーススタディ・迷いを消し去る坐禅の作法(人間関係での迷い;お金の迷い ほか)
第4章 人生が好転する「迷わない生き方」(迷わない毎日はすがすがしい;「決める力」が運をはこぶ ほか)
著者等紹介
枡野俊明[マスノシュンミョウ]
1953年神奈川県生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授。玉川大学農学部卒業後、大本山總持寺で修行。「禅の庭」の創作活動を行い、国内外から高い評価を得る。芸術選奨文部大臣新人賞を庭園デザイナーとして初受賞。ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章を受章。2006年の『ニューズウィーク』日本版「世界が尊敬する日本人100人」に選出される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しん
フック
南
きよと
りこりり
-
- 和書
- 死小説