中世ヨーロッパ全史〈下〉創造と革命

個数:

中世ヨーロッパ全史〈下〉創造と革命

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 03時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 380p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784309228860
  • NDC分類 230.4
  • Cコード C0022

出版社内容情報

古代ローマ末期から宗教改革までの約1000年間、権力者、民衆、疫病、大量移民、気候変動など、人類の歴史を動かしたあらゆる力を描き出す、新たな中世ヨーロッパ史の幕開け!

著者情報
1981年生まれ。イギリスの歴史家。 2009年デビュー後、薔薇戦争や中世イギリスの作品で一躍人気となる。著書『テンプル騎士団全史』『十字軍全史』など世界的ベストセラーを次々に発表している。

内容説明

何が起こり、誰が統治し、いかに現代を形づくったのか。ビザンツ帝国、イスラームの台頭、ヴァイキング、モンゴル襲来、ペスト、騎士、大聖堂、修道士、大航海時代、そして―。中世ヨーロッパをあらゆる角度からドラマティックに甦らせた決定版!

目次

第3部 再生―一二一五年‐一三四七年(モンゴル;商人たち;学者たち;建設者たち)
第4部 革命―一三四八年頃‐一五二七年(生き残りたち;刷新者たち;航海者たち;反抗者たち)

著者等紹介

ジョーンズ,ダン[ジョーンズ,ダン] [Jones,Dan]
1981年生まれ。世界的ベストセラー歴史家。ケンブリッジ大学卒業後、新聞・雑誌などで歴史関連記事の執筆を始め、2009年、Summer of Bloodでデビュー。その後、The Plantagenets,Magna Cartaなど、イギリス中世を舞台にした作品を立て続けに発表し、The Templars(『テンプル騎士団全史』河出書房新社、2021年)が世界的ベストセラーとなる。続くCrusaders,The Colour of Time(共著)など、100万部異常の売れ行きを誇る。チャンネル5/Netflixの人気番組『シークレッツ・オブ・グレート・ブリティッシュ・キャッスル』シリーズなど、TV番組の脚本や演出も多数手がけている

ダコスタ吉村花子[ダコスタヨシムラハナコ]
翻訳家。明治学院大学文学部フランス文学科を経て、リモージュ大学歴史学DEA修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

特盛

26
評価4/5。大変分厚く面白い中世通史物語。語るネタのない暗黒の中世、なんてとんでもない!下巻は11c以降が主。モンゴル帝国が開いた世界の移動ネットワーク、商人たちの躍進と金融技術の進歩。彼らが後押し大きく動く芸術、戦争。パンデミックによる世界のリセット。その後芽吹くルネサンスと技術革新。大航海時代到来にによる帝国の非連続な巨大化。また印刷技術から生まれる宗教の分裂。物語の語り手としては、名もなき登場人物のミクロ視点と歴史大局のマクロ視点の繋がりが優れている。上巻とともに寝床に置いてたまに読みたい2024/10/23

ろべると

10
上巻に引続き、ヨーロッパ中世の狭い枠組に捉われず、特に下巻は歴史を切り拓いた人々に焦点を当てている。ヨーロッパを席巻したモンゴル人、シルクロードを行き来した商人、海路を行く航海者など。そして暗黒をもたらした黒死病。ルネサンスから宗教改革までが含まれる。特定の国の通史でなく広い視点で多角的に描かれるのは新鮮だと思う。惜しむらくは取り上げられるトピックがもう少し相互に関連して、ヨーロッパ中世の全体像を分かりやすく提示してくれると良かった。それぞれの史実を追うことになり、著者の歴史観が示されるには至らなかった。2023/11/03

マサ

2
モンゴルの拡張から宗教改革まで。中世後期の宗教改革からドイツ農民戦争の記述は特に緊張感が強く、ここまでは王や教皇など権力者が歴史の中心になってきたが、ここに来て農民、市民などが声を上げ行動する様子はアグレッシブだ。一方、大航海時代からの列強の帝国主義的行動は悲惨だ。通読してみて世界の様々な問題に対する見方が広がったような気がする。2024/11/06

Stevie G

2
ダン・ジョーンズ氏、若いのにスマートでかっこいいですね。Netflixの”Secrets of Great Britisj Castle" を見るのが楽しみです。多分、全部行ったことあるところだと思うので。2024/01/08

tsukamg

2
社会の発展により人口が限界まで増えたところに黒死病が流行したという解説は、昨今の現代社会を想起せずにはいられない。よって、ペストによる人口減とそれに続く内乱の日々が、古い社会をいかに激変させたかについても、過去、我々が学校の授業でそうしてきたような他人事としての理解ではなく、どこか身につまされるような気持ちで納得できた。2023/09/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21011784
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品