出版社内容情報
情報量と分析力でいま最も信頼の置ける著者が、遺物の化学分析などに基づき事故現場の状況を分析し真相にさらに近づく最新書下し。
青山 透子[アオヤマ トウコ]
著・文・その他
内容説明
あの事故の背景に何があったのか―ミサイル開発、追尾するファントム機、赤い物体、機長の制服の行方…御巣鷹の尾根で、遺体は何を訴えていたのか、さらに遺物の化学分析から何が見えてくるのか。徹底的な調査でさらに事態の真相に迫る、告発のノンフィクション第三弾。
目次
第1章 この墜落は何を物語るのか―国産ミサイル開発の最中の墜落(上野村の桜の下で;墜落直前まで国産ミサイル開発本格推進 ほか)
第2章 焼死体が訴えていることは何か―乗客乗員全員分の未公開資料から(火災現場での違和感;炭化遺体と格闘した医師たちの証言 ほか)
第3章 遺物調査からわかったことは何か―機体の声が聴こえる(尾根からの証拠物;遺物の分析結果 ほか)
第4章 証拠物と証言が訴えていることは何か―未来の在り様を考える(過去最高の売上を記録したボーイング社;次々に出てくる赤い物体の目撃情報 ほか)
著者等紹介
青山透子[アオヤマトウコ]
ノンフィクション作家。東京大学大学院博士課程修了、博士号取得。日本航空国際線客室乗務員として国内線時代に事故機のクルーと同じグループで乗務。その後、官公庁、各種企業、大学等で人材教育に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
95
日航機123便墜落事故について今回は、科学的な分析も解説しながら残された遺物から見えるこの事故いや事件を紹介している。著者の本を読めば読むほど、あの事件の疑惑が高まる。隠蔽し続けているボイスレコーダーの完全な音声、膿に落ちたままの垂直尾翼の一部、大勢が目撃している戦闘機他。都合の悪そうなことには一切知らぬ顔で通している。凄惨な遺体の不可思議な焼け方など法医学の専門家さえ頭をかしげる。歴史は遠ざかる一方だ。なんとか真実が暴露されることを祈る。2024/07/02
とくけんちょ
61
前作の供述から、今作は証拠品での立証へシフトした。真実を明らかにしようとする熱量は凄まじい。事実の認定は証拠による。間接証拠による事実の推認にまではこぎつけた。後は直接か。しかし、ここまで来れば、なかったことの証明をしようにも、それは悪魔の証明になるのでは。たとえ直接証拠によっても。2020/07/26
AICHAN
54
図書館本。日航123便の墜落現場である御巣鷹山では墜落直後から自衛隊が降下して何かをしていた。山頂付近で自衛隊ヘリから隊員が降下して何かやっているのを目撃した人がいる。一部の遺体は「二度焼きしたみいだ」と医師が言ったほど完全に炭化していた。そこまで炭化させるには火炎放射器で焼いたのではないかと著者は推測する。実際、炭化した遺物(123便の機体の一部)を科学的に分析したところ、機体には含まれないベンゼンと硫黄が検出された。これらはガソリンとゴムに含まれるもので、火炎放射器の燃料と一致する。↓2021/04/01
さぜん
48
前作に続き目撃証言と事故現場に残された遺物を分析して得た事実から、事故の真相を探るノンフィクション。炭化した遺体、機長の消えた制服、返却されない検死現場のビデオ。これらが意味するものを丁寧に調査し、隠蔽されるものが何かを推察する。「沈黙は悪を助長させ、黙っていることでゆがめられる未来があることを、私たちはいい加減に認識しなければならない」私達は声を上げても変わらないという現実を受け入れすぎだ。1人では小さくても束ねれば変わる。そう信じる事を促される。2024/12/22
カープ坊や
21
2018年ノンフィクション本大賞ノミネート作品「日航123便墜落の新事実 目撃証言から真相に迫る」の続編。 作者の調査による結論は日航機の墜落は自衛隊のミサイルの誤射によるもので 証拠隠滅のため火炎放射器で犠牲者を焼き払ったのではないか?との事だと思う。 前作と今作を読み 目撃証言、炭化した遺体など証拠状況からは作者の主張も理解出来るが 故に真相は永遠に闇の中であろうと思う。2018/09/23
-
- 和書
- その日のまえに