常識の天才ジェイン・ジェイコブズ―『死と生』まちづくり物語

個数:
  • ポイントキャンペーン

常識の天才ジェイン・ジェイコブズ―『死と生』まちづくり物語

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784306072978
  • NDC分類 289.3
  • Cコード C3052

出版社内容情報

若い世代へ向けて、ジェイコブズが自らの観察力、決断力、そして独立心に富む精神をもって、新たなまちづくり成し遂げたことと、その人生について紹介。生き生きとした生活の教訓と、行動力の大切さを訴える。

1:小うるさい女の子が
2:生まれ育ったのは電気の町
3:ニューヨークで記者になり
4:キューピッドとキャンディーストアの家に出会い
5:アーキテクチャル・フォーラムで学びながらレポートを
6:ジェインの「幸運な」記事
7:母親たち、そして子供たちを束ね
8:都市計画に挑戦して
9:ウエスト・ビレッジを救う
10:「死と生」の反響は
11:市役所と高速道路との戦いへ
12:そして広がる都市再生
13:エピローグ
参考文献、索引

G.ラング、M.ウンシュ[ジー ラング エム ウンシュ]
著・文・その他

玉川英則+玉川良重[タマガワ ヒデノリ タマガワ ヨシエ]
翻訳

内容説明

都市の聖人ジェインとは誰か。彼女は都市のために何を、どのように行ったか。明確に説明する一冊。未公開の写真を含むおよそ100点の図版を交えて、その考えと人生を紹介。

目次

小うるさい女の子が
生まれ育ったのは電気の町
ニューヨークで記者になり
キューピッドとキャンディーストアの家に出会い
アーキテクチュラル・フォーラムで学びながらレポートを
ジェインの「幸運な」記事は
母親たち、そして子供たちを束ね
都市計画に挑戦して
ウエスト・ビレッジを救う
『死と生』の反響は〔ほか〕

著者等紹介

玉川英則[タマガワヒデノリ]
1980年東京大学工学部都市工学科卒。84年同大学院博士課程中退(87年工学博士)。以後、新潟大学、東京都立大学を経て、首都大学東京大学院都市環境科学研究科都市システム科学域教授。専攻は都市・地域解析

玉川良重[タマガワヨシエ]
1983年日本女子大学家政学部家政経済学科卒。85年お茶の水女子大学大学院修士課程家庭経営学専攻修了(家政学修士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

暇餅

1
都市に関する批評家、活動家として有名なジェイン・ジェイコブスの伝記。ジェイン讃歌のきらいがあるもののの、本人の経歴とそれに伴う考えの変化が時系列的に綴られており、分かりやすく読みやすい。近代化の潮流の中で高速道路の建設をはじめとした都市の効率化。これに対して疑問を投げかけるジェインの考え方は少なくともこの本を読む限りかなり一貫しており、実際の内容としてはその解説に関連する政治的言動や書籍類への周囲の反応を加えたもの、というところ。ジェインの考えを簡潔に浚うためには丁度いいのでは。2017/06/27

ダージリン

0
ジェイン・ジェイコブズのことは全く知らなかったが、立派な人物ではないか。多様性は都市計画に限らず、現代社会で極めて重要性を持っている。画一的な開発が中心だった時代に、逸早く多様性に着目した所に、本質を射抜く眼を感じる。2013/10/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4920053
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品