内容説明
“法隆寺の奇蹟”を解明―唐尺か高麗尺か、百年の議論を終結。
目次
第1部 遺構の寸法分析の研究史(比例と柱間構成法を巡る研究史;比例と伽藍計画法を巡る研究史;柱間完数制と法隆寺建築の寸法計画を巡る研究史;柱間完数制の概念を巡る研究史;規模計画と設計技術)
第2部 分析のための諸前提(中世前期の垂木割計画と柱間寸法;古代の柱間完数制と垂木割計画;山田寺金堂と総間完数制)
第3部 法隆寺建築の設計技術(金堂;五重塔;中門と回廊)
著者等紹介
溝口明則[ミゾグチアキノリ]
1951年生まれ。武蔵工業大学工学部建築学科卒業。早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程中退。工学博士。名城大学理工学部建築学科教授。専門は日本建築史、アジア建築史、建築技術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 天使のつばさに乗って