• ポイントキャンペーン

初学者のための建築学入門

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 140p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784306033061
  • NDC分類 520
  • Cコード C3052

内容説明

本書は、自分の住まい以外に建築のことはほとんど何も知らずに建築を専攻した学生に、建築に対する考え方を正しく持ってもらうことを第一に考えたものである。分類された各講義内容のバッグボーンと位置づけを全体的に把握することを目的として、初めて建築を学ぶ学生にとっての、最初の半年から約1年分の講義内容程度の量を意識し編集。初学者向けの入門書ではあるが、時代の要請である環境問題対応を重要視して書いている。

目次

建築の種類と分類
建築を構成する3大要素
歴史的建築から現代建築まで
住まいの建築設計
2つのフリーとインテリジェントビル
法体系と近隣・周辺への配慮
建築の防火・防災
建築の構造
建築環境計画と建築設備
環境共生建築
建築の一生

著者等紹介

笹川和郎[ササガワカズオ]
1932年旅順生まれ。1955年東京都立大学工学部建築学科卒業。1962~64年ウィーン工科大学留学。1980年鹿島建設(株)原子力設計部部長及び1997年東洋建設(株)総合研究所部長を経て、1998年第一工業大学建築学科教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

栗山いなり

3
建築学の基本的な部分を扱っている著書。建築って技術と芸術が組み合わさってて奥深いなと思った2019/01/19

N

1
建築学の基礎の基礎、この分野ではこういうことを学びますという案内書。講義用レジュメのようで、読み物としての工夫のないシンプルな本です。建築物にもいろいろあって、家、音楽ホールや工場、モニュメント。それぞれの中でも目的による個性の違い。計画、作成、維持、破棄するまでの一連の流れ。意匠と土木。環境問題と社会的配慮。その他もろもろ多岐にわたる内容が建築の分野ということで、入門だけでお腹いっぱいになりました。2016/06/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/306013
  • ご注意事項

最近チェックした商品