あの人の調べ方ときどき書棚探訪―クリエイター20人に聞く情報収集・活用術

個数:
電子版価格
¥2,530
  • 電子版あり

あの人の調べ方ときどき書棚探訪―クリエイター20人に聞く情報収集・活用術

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月24日 06時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 360p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784305710420
  • NDC分類 002.7
  • Cコード C0095

出版社内容情報

作家やライター、研究者、翻訳家、漫画家、編集者など各分野の第一線で活躍している総勢17組計19名(プラス著者で計20名)が、情報の収集方法や整理・活用のコツ、自慢の書棚と愛読書などを対談形式で紹介!

自分ならではの表現がしたい、興味あるテーマについて調べたい、視野を広め教養を深めたい……そのためにはどんな本を読み、どうやって情報を集めればいい? また、集めた情報をどんな風に整理して活用すればいいの?

そんな疑問を抱いている人にとって、役立つヒントを探す宝庫になる1冊です。



本書は、自身も文献調査や情報収集・整理を得意とする著者が、動画プラットフォーム「シラス」で2023~2024年に配信していた人気動画シリーズをもとに、プラスαの内容を加えてまとめ直したもの。

主に情報収集・整理術を教えてもらう「1章 文献調査」と、実際に蔵書を拝見しながら本の扱い方や愛着などをお聞きする「2章 書棚探訪」による構成となっております。

書棚やピックアップされた本、デジタル化するためのツールなど豊富な写真を交えながらそれぞれのゲストの“流儀”を垣間見ることができます。



【目次】

はじめに

【第1章 文献調査】

1節 山本貴光さん 多資料の探し方とリストの活用( 仮)言語

2節 速水健朗さん 現代文化の資料の探し方

3節 安田理央さん 図書館にない資料の探し方

4節 かねひさ和哉さん 古いアニメーションの探し方

5節 済東鉄腸さん 独学で多言語を学んで書くときの調べ方

6節 永美太郎さん 漫画資料の探し方(と書棚探訪)

7節 友田健太郎さん 「僕」の歴史の調べ方

8節 塩崎省吾さん 料理に関する資料の探し方

【第2章 書棚探訪】

9節 小林昌樹さん 出版史に特化した書棚

10節 山田参助さん 漫画ときどき映画ポスターの書棚

11節 吉川浩満さん 電子書籍の本棚、管理と活用

12節 山崎まどかさん&長谷川町蔵さん 海外文学、映画、音楽の書棚

13節 イーピャオさん 普通こそが面白い書棚

14節 柳下毅一郎さん 特殊翻訳家の書棚

15節 都築響一さん 終活を見据えた書棚

16節 小野島 大さん レコードとCD、ときどき雑誌の書棚

17節 斎藤哲也さん&澁川祐子さん 哲学と食、工芸の書棚

18節 平山亜佐子(番外) 自分史そのままの書棚

20人のおすすめ本、レコード一覧

おわりに

内容説明

作家やライター、研究者、翻訳家、漫画家、編集者など各分野で活躍する17組計19名プラス著者が、情報の収集方法や整理・活用のコツ、自慢の書棚と愛読書などを紹介!

目次

第1章 文献調査(山本貴光さん 多言語資料の探し方とリストの活用;速水健朗さん 現代文化の資料の探し方;安田理央さん 図書館にない資料の探し方;かねひさ和哉さん 古いアニメーションの探し方;済東鉄腸さん 独学で多言語を学んで書くときの調べ方;永美太郎さん 漫画資料の探し方(と書棚探訪)
友田健太郎さん 「僕」の歴史の調べ方
塩崎省吾さん 料理に関する資料の探し方)
第2章 書棚探訪(小林昌樹さん 出版史に特化した書棚;山田参助さん 漫画ときどき映画ポスターの書棚;吉川浩満さん 電子書籍の本棚、管理と活用;山崎まどかさん&長谷川町蔵さん 海外文学、映画、音楽の書棚;イーピャオさん 普通こそが面白い書棚;柳下毅一郎さん 特殊翻訳家の書棚;都築響一さん 終活を見据えた書棚;小野島大さん レコードとCD、ときどき雑誌の書棚;斎藤哲也さん&澁川祐子さん 哲学と食、工芸の書棚;平山亜佐子(番外) 自分史そのままの書棚)

著者等紹介

平山亜佐子[ヒラヤマアサコ]
文筆家、挿話蒐集家。戦前文化、教科書に載らない女性の調査を得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

27
作家やライター、研究者、翻訳家、漫画家、編集者など各分野の第一線で活躍する方の情報収集方法や整理・活用のコツ、書棚と愛読書などを対談形式で紹介する1冊。自身も文献調査や情報収集・整理を得意とする著者が、多言語資料、現代文化、図書館にない資料、古いアニメーション、漫画資料、料理といった探し方や、出版史、漫画や映画ポスター、自炊電子書籍、海外文学や映画・音楽、特殊翻訳家、終活を見据えた書棚、レコードとCD・雑誌、哲学と食・工芸の書棚を拝見しながら取材していて、こだわりが感じられる内容がなかなか面白かったです。2025/06/29

くさてる

14
20人のクリエイターへのインタビュー、それぞれの情報収集の方法や書棚を通じた読書遍歴の紹介など。取り上げられている人がなかなかの曲者揃いなので、興味深い内容ながら、もっとたくさん、濃く読みたい!と思うことしばしば。かねひさ和哉さん、山崎まどかさん、柳下毅一郎さんなどが特に良かったです。今後、本や雑誌という形の情報の行方はどうなっていくのかな。2025/07/21

山のトンネル

8
タイトルは気になったが、対談形式なので読み物としてまとまりはないと感じた。AIに要約させたい。2025/07/11

みんな本や雑誌が大好き!?

3
文献調査のノウハウを聞いたり、書棚を拝見したり。日下さんほどではないにしても、処分したりする量に関しては、それに準ずる方も(都築響一さんほか)。 特殊な研究分野故に文献蒐集にはかなり精力を傾けたり(安田理央さんほか)。安田さんは『オレンジ通信』を全冊揃えようとしつつ、まだ何十冊か入手できてないそうです。『オレンジ通信』……。一冊だけ持っていたかと? そのほか、『ポルの王子さま』(ニトリア書房)などを鑑賞ながらの飲み会をやっている人も(柳下毅一郎氏)。このパロディ本は読みました。再読するほどではないけど?2025/06/27

太郎

1
クリエイター20人との対談をまとめたもので、各クリエイターの資料の調べ方や書架の紹介。興味深い話や懐かしい本の話もあり面白かった。2025/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22618172
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品