ふだん使いの文章レトリック―たとえる、におわす、ほのめかす!?

個数:
電子版価格
¥2,090
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

ふだん使いの文章レトリック―たとえる、におわす、ほのめかす!?

  • ながた みかこ【著】
  • 価格 ¥2,090(本体¥1,900)
  • 笠間書院(2023/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 38pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月27日 15時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 304p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784305709813
  • NDC分類 816.2
  • Cコード C0030

出版社内容情報

比喩や反復、婉曲など、様々な種類がある文章技法=レトリック。

うまく活用することで言いたいことやニュアンスを効果的に伝えることができる優れた武器ですが、「文法の授業で教えられただけで、どう活用するかよくわからない」という人も多いようです。

そんな人たちに向けて、本書では様々な種類のレトリックを紹介しつつ、文学作品や歌詞、キャッチコピーなど具体的な使用例を挙げながらその効果を解説。

学校や仕事、創作活動やSNSでの発信など、文章を書くことが求められる場面で役に立つヒントを提示します。



【目 次】

はじめに

1 喩えを使って説明しづらいことを表す

2 極端な表現でユーモアを交える

3 語や音を繰り返して強く訴える

4 リズムを整えて詩的に表現する

5 直接的な表現をさけて推測させる

6 独特の演出で人の心をとらえる

7 逆の言葉を使い深みを持たせる

8 曖昧な表現で揺れる心情を暗示させる

9 一語を複数の意味に使い同音の妙を演出する

10 言葉の位置を変えて意味を際立たせる

11 音や流れを整えてドラマティックに

12 先行の文献を生かし説得力を持たせる

引用文献一覧

参考文献

おわりに

内容説明

たとえることで説得力をアップする「比喩」、あいまいな表現で想像力を刺激する「婉曲法」、言葉をシャッフルして印象を強める「倒置法」…レポートからプレゼン資料、ネット記事、SNSまで、幅広く使えるレトリック=表現技法が身に付く!

目次

喩えを使って言葉にできないことを伝える
極端な表現でユーモアを交える
語や音を繰り返して強く訴える
リズムを整えて詩的に表現する
直接的な表現をさけて推測させる
独特の演出で人の心を捉える
逆の言葉を使い深みを持たせる
曖昧な表現で揺れる心情を暗示させる
一語を複数の意味に使い同音の妙を演出
言葉の位置を変えて意味を際立たせる
音や流れを整えてドラマティックに
先行の文献を生かし説得力を持たせる

著者等紹介

ながたみかこ[ナガタミカコ]
絵本や童話などの児童書のほか、一般文芸や作詞など幅広く手掛ける作家。言葉遊びや日本の民話、妖怪などの面白さを子供向けにわかりやすく表現する作品が多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yyrn

22
読メを読んでいると、上手な感想にたくさん出会う。面白かったと書かれていなくても面白さが十分伝わる文章があり、思わず読んでみようかなと思ったりするw。書き方ひとつで伝わり方が大きく変わる。それはどんなテクニックなのか?本書でも文章読本的に系統立てて説明されるが読みづらさはなく、日常的な用例や馴染みのある有名な小説などをたくさん使って説明されるので、ああなるほど、と思うところが多かった。言葉遊びが多い井上ひさしの文章が数多く登場するのも納得だ。▼目次:1章/喩えを使って言葉にできないことを伝える(直喩・隠喩⇒2023/05/20

SGM

16
レトリックとはテクニック(技法)のこと。類書で『日本語のレトリック』(瀬戸賢一)を読んでいたがこちらが硬派だとすれば本書は軟派といったテイであろう(これはレトリックでいえば相対論法と隠喩なのかな笑)。レトリックを用いているものと用いていない文章の比較や多量の例文が掲載されておりわかりやすくなっている。シンプルに知りたい人には『日本語のレトリック』、初学者にもわかりやすいように細かく説明してくれるものがいいなら本書かな。あだ名が換喩というレトリックを使っているというのが個人的にツボだった。2023/09/30

kuukazoo

12
レトリックって約30種類もあるんだ。知ってても普段仕事でノンレトリックな文章ばかり書いてるので、ここに載っているレトリックを意識的に使って文章を書くのはなかなか難しく悲しい。文例には太宰安吾芥川梶井基次郎井上ひさしなどが頻出し面白い。レトリックは文芸だけでなく普段の会話でも使われるし言語共通?なのが興味深い。伝え方が違えば受け取られ方も違うという当然のことに加え、レトリックによってコントロールする/されることもあると思い当たる。使おうと思って使ってるわけではないがやはりどこかで意識しているのかもしれない。2023/07/08

はひへほ

3
レトリックの種類と具体例を平易な形で学ぶことができて良かった。具体例に文学作品からの引用が多くあり、先日『日本近代小説史』を読んだばかりだったのもあって、親近感を得やすかったのも個人的には幸運だった。 ふだん気にせずに読んで自然に理解している文章中のフレーズにも、レトリックに分類できるものが数多く潜んでいるものだと気付いた。書き手は意識的にか無意識的にか、レトリックの読み手に与える効果を考慮して文章を書いているのだろう。これから何かを読むときや書くときはレトリックに少し意識を向けていきたいと思った。2023/06/06

フロランタン

3
ぼちぼち読む。 ワクワクドキドキ読む。 モヤモヤと心を曇らせながら読む。 はらはら涙を流し、心を震わせながら読む。 キラキラ希望に膨らみながら読む。 読む、読む、読む。 私の読むを表現できる場所。 読者メーター様に改めて敬意を表します。ありがとう。2023/05/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20649663
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。