日本語を動的にとらえる―ことばは使い手が進化させる

個数:

日本語を動的にとらえる―ことばは使い手が進化させる

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 341p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784305707536
  • NDC分類 810.4
  • Cコード C0081

内容説明

世界唯一の言語運用システムである、清音と濁音との二項対立・音便・係り結びは、日本語特有であるがゆえに、近世国学と結びついた学問体系により誤って解釈されてきた。情報を効率よく伝えるため、常に進化を続けるメカニズムの、真の姿を明らかにする。

目次

序章 母語についての共通理解を検討する―民族主義から切り離して日本語をとらえる
1章 ニホンとニッポン
2章 原日本語の姿をさぐる―ラ行音の諸問題
3章 濁音の諸相―二項対立が担う役割
4章 音便形の形成とその機能
5章 係り結びの存在理由―自然な長文を組み立てられるようになるまで
補論 日本語史研究のこれからのために

著者等紹介

小松英雄[コマツヒデオ]
出生、1929年、東京。現在、筑波大学名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

poefan

2
当たり前のことと何の疑いも抱いていなかった日本語の「清音と濁音」「音便」「係り結び」について丁寧にかつ説得力を持って解説した画期的な本。著者の長年の研究が最もわかりやすい形で登場。この本から日本語研究は新しい段階に入ってもおかしくない。これは凄い本だ。2015/02/03

良さん

1
通説に囚われている頭を丁寧に解き放ってくれる。こんなふうに日本語を大切にしながら研究していきたいと思う。 【心に残った言葉】日本語で多少とも複雑な内容を伝達する場合に切れ目を明示できる係り結びの語法が発達したが、その煩雑な手続きを踏まずに済むように文頭に置くいろいろの接続詞が作られて、それぞれの接続詞の微妙な含みを生かすこともできるようになり、長いディスコースを滑らかに叙述できるまでに発達をとげたことによって出番がなくなったというだけのことである。(309頁)2017/09/12

澪標

0
良書2015/02/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8343620
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品