笠間文庫<br> 讃岐典侍日記

個数:

笠間文庫
讃岐典侍日記

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月30日 18時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 231p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784305704245
  • NDC分類 915.37
  • Cコード C0395

内容説明

襲い来る病苦に呻きつつ、死に傾く堀河帝の姿に対して、“われ”は、何もなし得ないおのが無力感のまま、ひたすら、愛執の眼差しを注ぎ続けるほかはなく、病床に添い臥しながら、その体感を内奥に刻印するしかない。生の側に取り残された“われ”は、堀河帝の魂に呪縛された日常のなかで、新帝に仕える身でありながら、しばしば、現実の時空から転出し、ありし日の帝の記憶に回帰せざるを得ないのだった。愛が基底にながれる日本文学史上極めて稀有な日記作品。現代語訳付き!

目次

上巻(五月の空も;六月二十日のことぞかし;かくて、七月六日より;明け方になりぬるに;かくおはしませば ほか)
下巻(かくいふほどに;かやうにてのみ明け暮るるに;十九日に;十二月一日;十二月も ほか)

著者等紹介

小谷野純一[コヤノジュンイチ]
二松学舎大学大学院文学研究科国文学専攻修士課程修了。現在、大東文化大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しゅてふぁん

23
讃岐典侍(藤原長子)による堀河帝看病記と鳥羽帝出仕日記。読む前は長子の深い嘆きを日記にしたもの、という漠然としたイメージだった。上巻(堀河帝が崩御するまで)を読んでいるときは、確かに嘆いてはいるけれど、この時代の作品では日常茶飯事なので案外普通だなと思った。下巻は鳥羽帝に仕えながらも内裏の至る所で、また行事の度に在りし日の堀河帝を思い出し、その思い出を辿る回想録になっていて、読み進むにつれて長子の嘆きの深さと愛執がじわじわと心に広がっていった。愛する人、しかも崇拝する主をひたすらに思い続ける作品だった。2017/09/07

ひろゆき

3
看病日記。一部は堀河帝が死に至るまでの記録、二部は追憶の日々。死にゆく天皇に添い寝して慰める立場の語り手の稀な記録は、興味深い。原文のみの判読は無理。見開きの現代語訳ありがたし。2015/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9398273
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品