笠間ライブラリー<br> 漱石における“文学の力”とは

個数:

笠間ライブラリー
漱石における“文学の力”とは

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 193p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784305602657
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0395

出版社内容情報

矛盾に満ちた人生をいかに生き抜くか──

それは人間の確たる意識の力によって生きる覚悟。

生の矛盾を最後まで問い続けた漱石の〈文学の力〉とは。



【執筆者】小森陽一・石原千秋・姜尚中・神山睦美・清水孝純・石井和夫・望月俊孝・中野新治・浅野 洋・佐藤泰正

漱石の遺した〈文学の力〉とは何か

●小森陽一

近代資本主義の中の『こころ』

●石原千秋

夏目漱石『明暗』─イニシエーションの文学

●姜尚中

『文学論』の再帰性

●神山睦美

漱石とドストエフスキー─死と病者の光学をめぐって─

●清水孝純

『草枕』と『夢十夜』─漱石の実験─

●石井和夫

漱石文芸の哲学的基礎─則天去私の文学の道へ─

●望月俊孝

文学のリアリティは何によって保証されるか─ゼロ地点と「先生の遺書」─

●中野新治

『こゝろ』の不思議とその構造

●浅野 洋

漱石における〈文学の力〉とは何か─その全作品を貫通するものをめぐって

●佐藤泰正

佐藤 泰正[サトウ ヤスマサ]
1917年生、2015年没。梅光学院大学客員教授。文学博士。著書に『日本近代詩とキリスト教』(新教出版社)、『夏目漱石論』(筑摩書房)、『佐藤泰正著作集』全13巻(翰林書房)、『中原中也という場所』(思潮社)、『これが漱石だ。』(櫻の森通信社)、『文学の力とは何か 漱石・透谷・賢治ほかにふれつつ』(翰林書房)、共著に、佐藤泰正・山城むつみ『文学は〈人間学〉だ。』(笠間書院)ほか。

小森 陽一[コモリ ヨウイチ]
1953年生。東京大学教授。著書に『漱石論─21世紀を生き抜くために』(岩波書店)、『死者の声、生者の言葉─文学で問う原発の日本』(新日本出版社)、共著に『夏目漱石『こころ』をどう読むか』(河出書房新社)など。

石原 千秋[イシハラ チアキ]
1955年生。早稲田大学教授。著書に『漱石入門』(河出文庫)、『『こころ』で読みなおす漱石文学』(朝日文庫)、『夏目漱石『こころ』をどう読むか』(責任編集、河出書房新社)など。

姜 尚中[カン サンジュン]
1950年生。東京大学名誉教授。著書に『漱石のことば』(集英社新書)、『姜尚中と読む夏目漱石』(岩波ジュニア新書)、共著に『世界「最終」戦争論─ 近代の終焉を超えて』(集英社)など。

神山 睦美[カミヤマ ムツミ]
1947年生。文芸評論家。著書に『夏目漱石論─序説』(国文社)、『吉本隆明論考』(思潮社)、『思考を鍛える論文入門』(ちくま新書)、『漱石の俳句・漢詩』(笠間書院)、『小林秀雄の昭和』(思潮社)、『サクリファイス』(響文社)など。

清水 孝純[シミズ タカヨシ]
1930年生。九州大学名誉教授。著書に『ドストエフスキー・ノート 「罪と罰」の世界』(九州大学出版会)、『漱石その反オイディプス的世界』(翰林書房)、『ルネッサンスの文学』(講談社学術文庫)『「白痴」を読む』(九大出版会)など多数。

石井 和夫[イシイ カズオ]
1947年生。福岡女子短期大学特任教授。著書に『スピリット夏目漱石』(有精堂)、『漱石と次代の青年』(有朋堂)、『風呂で読む漱石の俳句』(世界思想社)など。

望月 俊孝[モチヅキ トシタカ]
1960年生。福岡女子大学教授。著書に『漱石とカントの反転光学─行人・道草・明暗双双』(九州大学出版会)、『物にして言葉─カントの世界反転光学』(同)など。

中野 新治[ナカノ シンジ]
1947年生。梅光学院大学教授。著書に『宮沢賢治・童話の読解』(翰林書房)、共著に『近代日本と北村透谷』(翰林書房)、『キリスト教文学を読む人のために』(世界思想社)など。

浅野 洋[アサノ ヨウ]
1947年生。梅光学院大学特任教授。著者に『小説の〈顔〉』(翰林書房)、編著・共著に『芥川龍之介を学ぶ人のために』(世界思想社)、『二十世紀の旗手・太宰治』(和泉書院)、『森?外を学ぶ人のために』(世界思想社)、『太宰治はがき抄』(翰林書房)など。

内容説明

矛盾に満ちた人生をいかに生き抜くか―。それは人間の確たる意識の力によって生きる覚悟。生の矛盾を最後まで問い続けた漱石の“文学の力”とは。

目次

漱石の遺した“文学の力”とは何か
近代資本主義の中の『こころ』
夏目漱石『明暗』―イニシエーションの文学
『文学論』の再帰性
漱石とドストエフスキー―死と病者の光学をめぐって
『草枕』と『夢十夜』―漱石の実験
漱石文芸の哲学的基礎―則天去私の文学の道へ
文学のリアリティは何によって保証されるか―ゼロ地点と「先生の遺書」
『こゝろ』の不思議とその構造
漱石における“文学の力”とは何か―その全作品を貫通するものをめぐって

著者等紹介

佐藤泰正[サトウヤスマサ]
1917年生、2015年没。梅光学院大学客員教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。