宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ<br> 魔女裁判の弁護人

個数:
電子版価格
¥899
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ
魔女裁判の弁護人

  • 君野 新汰【著】
  • 価格 ¥899(本体¥818)
  • 宝島社(2025/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 40pt
  • ウェブストアに501冊在庫がございます。(2025年07月17日 04時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 384p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784299063380
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

裁判にかけられた少女を救うため
魔女の不在を証明せよ!

(あらすじ)
16世紀の神聖ローマ帝国。法学の元大学教授のローゼンは旅の道中、ある村で魔女裁判に遭遇する。
水車小屋の管理人を魔術で殺したとして告発されていたのは少女・アン。法学者としてアンを審問し、その無罪を信じたローゼンは、村の領主に申し出て事件の捜査を始めるが――。
魔女の存在が信じられていた社会を舞台に、法学者の青年が論理的に魔女裁判に挑むリーガルミステリー!

内容説明

16世紀の神聖ローマ帝国。法学の元大学教授のローゼンは旅の途中、ある村で魔女裁判に遭遇する。水車小屋の管理人を魔術で殺したとして告発されていたのは少女・アン。法学者としてアンを審問し、その無罪を信じたローゼンは、村の領主に申し出て事件の捜査を始めるが―。魔女の存在が信じられていた社会を舞台に、法学者の青年が論理的に魔女裁判に挑むリーガルミステリー!

著者等紹介

君野新汰[キミノアラタ]
富山県生まれ。精神科医。第23回『このミステリーがすごい!』大賞・隠し玉として本作でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

geshi

26
表紙から異世界ものかと思ったが、魔女裁判と時代背景をちゃんと調べたリアル寄りの作品。村人から疑いをかけられ、拷問して自白をとっちゃえばOKという理不尽極まりない魔女裁判を論理でどうひっくり返すのかと興味がひかれ、テンポも展開も早くてかなり読みやすい。探偵役であるローゼンが感情に振り回され短慮に動いているので不満が溜まり、名探偵が最後まで推理を披露しないのに利があったと納得。この村だから成立する犯人当てロジックは物足りなく思っていたら、それまでの路線をひっくるめてのどんでん返しがやりたかったのね。2025/06/11

MINA

23
ほほう、そうくるか。と新感覚の驚きに満ち溢れていた。非合理極まりなく思考停止で盲信の産物である魔女裁判に、論理で対抗せんとする無謀な試みを実行に移す元大学教授で旅人のローゼン。箒に乗って飛びされば…と魔術を持ち出されば何でもありにならんところを、光明を見出して論理的に弁明していく姿には感心させられた。そして全部見事に解決した後、それまで全てを白紙に戻すかのような終盤きは圧倒された。ただまぁ、プロローグが釈然としない。魔女になるまでの経緯を自白しているけど、どこか誇張されてて真実なのか思い込みなのか不明だ。2025/06/27

まろん

21
魔女裁判が横行する村で魔女の嫌疑をかけられた女性を、裁判で論理的に救おうとする物語。現代であれば科学の証明でいくらでも解決が出来そうな内容なのに、「皆が魔女だと思ったら魔女だ」というなんとも理不尽で一切の理屈が通らない村人たちに苦戦する主人公。どう突破するのかと不思議に思いきや、そっちか!新感覚のミステリーという感じで楽しめたけれども、私は本格ミステリーがやはり好きだとも思った。つまみ食いくらいで読むにはちょうどいいかも。2025/06/26

ゆずきゃらめる*平安時代とお花♪

18
リーガルミステリーは久しぶりです。魔女っていうとヨーロッパの黒歴史。それが正当な裁判があるのか。論理というロジカル方法で元学士は進めて話を聞いていくうちに泥沼・・〈灰隠し〉の解き方は「お見事!」だったが殺人はあれでよかった?魔女にはあれがついてたと。あんな村はいやだね。逃げたい!最後は納得いかんようなぁ・・2025/07/05

ツバサ

17
最初から最後まで惹かれました。魔女裁判の無謀な状況からいかに無罪まで持っていくかが読みどころだが、一筋縄にはいかないから中々突破出来ない歯痒さから解き放たれるのは最高だが、その先に… 登場人物が背負っている業は重いがそれが良い。是非シリーズ化して欲しい。最期まで読みたい気持ちになった。2025/06/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22645487
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品