出版社内容情報
世界的ブームの日本観光。いまの外国人観光客はコロナ前の時代と違ってこれまであまり日本人には注目されることがなかった場所へ訪れる機会が増えている。知られざる絶景から日本文化の聖地まで多岐にわたっています。
本書はそんな全国の新しい観光名所を一冊にまとめた本です。大人気の旅行アナリスト 鳥海高太朗さんが選んだ新しい魅力に満ちた場所を紹介します。
内容説明
日本人がまだ知らないスゴい場所があった!スマホで読み取ってすぐわかるMAP付き。
目次
景勝地・自然
カルチャー・建築
神社仏閣・歴史的建造物
テーマパーク・エンタメ
庭園
タウン・ストリート
飲食・温泉
体験
著者等紹介
鳥海高太朗[トリウミコウタロウ]
航空・旅行アナリスト。帝京大学非常勤講師。1978年、千葉県生まれ。成城大学経済学部経営学科卒業、城西国際大学大学院国際アドミニストレーション研究科修了。食品会社、コンサルタント、城西国際大学観光学部助手を経て現職。専門は航空会社のマーケティング戦略。利用者・専門家の双方の視点から各種メディアを通じて情報発信をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
141
外国人観光客とは目の付け所が違うので、私が実際行ったことがあるの名所は、10%程度でした。私の地元の大宮盆栽村が掲載されていました(笑) https://tkj.jp/book/?cd=TD0571982024/08/20
たまきら
41
なんか富士山とコンビニの看板がどうの…という撮影スポットがトラブった話をニュースで見ましたが、個人的には外国人の視点って気づきが隠れているので面白いことが多いんですよね。この本ではそこまで新しい発見はありませんでしたが、それは外国人の友人がワイワイ教えてくれるからでした。…ニセコが一時騒がれていましたが、いま周囲のオーストラリア人たちは糸島(九州)に投資しているみたいです。2024/10/06
tetsubun1000mg
16
youtubeには興味が無かったが、偶然「momoka japan」という訪日外国人に日本食を食べてもらう映像を見て、日本初訪問の外国人旅行者に日本食が喜ばれるのに驚いた。 和牛はもちろん肉じゃが、煮魚、クリームコロッケなども食して美味しさに驚いていました。 昔の外国人観光客が少なかった時代とは変わってきているのを実感していたので、本書の「外国人観光客が気つけたニッポン新名所」には驚きは無く、なるほどという名所が多かった。 飛騨高山、京都、東京の下町など今まで見たことが無い景色や建物が興味深いようだ。 2024/09/16
ポタオ
11
外国人から見る魅力的なスポットもあれば、日本人も外国人も魅力的に思うスポットもあって勉強になりました。2025/04/17
kaz
1
類書で見かけるスポットも多く、タイトルには疑問が残るが、白丸ダム魚道管理棟や大宮盆栽村など、意外性のある選定も。紹介された場所はいずれも訪問してみたい。図書館の内容紹介は『景勝地、建築、庭園、温泉…。日本人がまだ知らないスゴい場所があった! 旅行アナリスト・鳥海高太朗が、インバウンド超大国となった日本の新しい魅力に満ちた場所を選んで紹介する。地図が見られるQRコード付き』。2025/07/13