ChatGPT見るだけノート―知識ゼロから2時間でわかる&使える!

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ChatGPT見るだけノート―知識ゼロから2時間でわかる&使える!

  • 松村 雄太【監修】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 宝島社(2023/09発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 65pt
  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年07月19日 04時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 190p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784299045638
  • NDC分類 007.1
  • Cコード C0004

出版社内容情報

「見るだけノート」シリーズに、いま世界中で話題の対話型AIチャットボットである「ChatGPT」の基本がわかる一冊が登場。ChatGPTの仕組みや、アカウント登録の方法、遊びや仕事の場面で使えるワザの数々を図解します。知識ゼロからでも使えるようになり、無限の可能性を秘めたChatGPTを楽しめるようになります。


Chapter1
まずは知っておきたいChatGPTの基本

Chapter2
すぐできる! ChatGPTのはじめ方

Chapter3
押さえておきたい! ChatGPTとの会話術

Chapter4
実践してみよう! 基本の文章作成術

Chapter5
ビジネスで使えるChatGPTの有効活用術

Chapter6
さらに使いこなす拡張機能を使った時短術

Chapter7
副業で使える! ブログ・SNS・YouTubeの活用術

Chapter8
日常で使える! ChatGPTの楽しい使い方

内容説明

メール、動画編集、翻訳、資料づくり、文書作成、ブログ・SNS・YouTube。面倒なデータ集計や文書作成も5秒で終わる!驚きのAI活用術。

目次

1 まずは知っておきたいChatGPTの基本
2 すぐできる!ChatGPTのはじめ方
3 押さえておきたい!ChatGPTとの会話術
4 実践してみよう!基本の文章作成術
5 ビジネスで使えるChatGPTの有効活用術
6 さらに使いこなす拡張機能を使った時短術
7 副業で使える!ブログ・SNS・YouTubeでの活用術
8 日常で使える!ChatGPTの楽しい使い方

著者等紹介

松村雄太[マツムラユウタ]
Web3総合研究所代表。早稲田大学招聘研究員。NFT、メタバース、生成AIなどについて学べるコミュニティを主宰。埼玉県立浦和高校、早稲田大学商学部卒。新卒で外資系IT企業に入社し、1年間のインド勤務を経験。その後、外資系コンサルティングファームを経て、メディア系ベンチャー企業にて日本の大手企業向けに、国内外のスタートアップやテクノロジートレンドのリサーチ・レポート作成を担当。近年はWeb3、メタバース、生成AIに注目し、書籍の執筆や監修、講座の作成や監修、寄稿などの活動に力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カエル子

8
ChatGPTを活用しての翻訳に挑戦中でして、とりあえずザックリ勉強しておこうということでの選書。しかしちょっと初心者向け過ぎたかな。知ってることしか書いてなかった笑。でも、翻訳以外に自分の文脈でどんな使い方ができそうか、すこしですが発想は膨らみました。まずは、ChatGPTによる翻訳支援のクオリティをあげるためのコツをまとめて紹介する本をChatGPTに書いてもらうとか、やろうかな…。2024/05/06

Misa

5
チャットGPTをほぼ使用した事がないのでどんな事に使えるのか知りたかったのですが、仕事以外にも結構ある。メリットは時短とアイデア出し。使う側も質問の仕方を学ぶ必要がある。納得がいくまで質問若しくは逆質問をさせ、欲しい情報を引き出していく事で効果的に使えるという事が分かった。損益計算書の分析から悩み相談、アドバイスまで貰えたりというものまで後半にいくに従い興味が出てきた。献立やレシピ、スケジュールを立てるというものまでとは恐れ入りました。デメリットは倫理的な事、それは忘れないようにしないといけない。 2024/09/17

さわな

4
一つ二つ質問して学級委員長みたいな「正論なんだけどそうじゃない」的回答をもらって使えん! ってなってたんだけど質問の仕方がよくなかったらしい。 #制約条件とかキャラ指定とか知らなかったので今度、使ってみようと思った。 テキトーに質問して使えん! ってなってる私みたいな短気な人は一度、この本なりこれ系の本を読んでみてもいいかも。2024/01/19

トランスマスター

3
Open AIは非営利団体。ChatGPTの注意点は回答が非正確、個人情報や機密を入力してはいけない、倫理や法律の判断ができない。深津貴之氏のプロンプトのテンプレ活用する。Meta→研究者向け「LlaMa」、Amazon→AmazonTitan、Adobe→Firefly(GoogleのBardと連携、X.AI→イーロンマスクのTruth GPT、富士通→スパコン「富岳」を使用して研究者向けに動いている。サイバーエージェント→日本語の大規模言語モデルで日本最大。SNS やブログの原稿も作成可能。2024/01/11

Lagavulin

3
自分では思いつかないアイデアがたくさん。しかし、実際にやってみると思うようにいかないことも多い。慣れが必要。2023/12/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21516051
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品