重ね地図でたどる京都1000年の歴史散歩

個数:

重ね地図でたどる京都1000年の歴史散歩

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年05月13日 00時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 272p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784299042750
  • NDC分類 216.2
  • Cコード C0026

出版社内容情報

半透明の特殊トレーシングペーパーを使用した重ね地図でたどる、大判の京都・歴史散歩書籍です。
トレペ仕様の現代地図と、通常用紙の古地図を透かして見比べると、京都1000年の歴史が浮き彫りに。
「平安京・貴族邸コース」「平氏の栄華コース」「秀吉の御土居コース」「幕末の志士コース」など、23の歴史散歩コースを設定。
さまざまな時代や切り口で、奥深い京都1000年の魅力をとことん味わうことができるビジュアル街歩きガイドです。

【目次】
まえか?き
京都の歴史を追体験する
大人の修学旅行へ出かけよう

京都 広域地図・洛中地図

京都の歴史導入
日本史の中心にあり続けた
古都・京都の歴史

PART 1 御所周辺
PART 2 東山
PART 3 京都駅周辺
PART 4 伏見・宇治
PART 5 とっておきの京都

京都歴史年表

内容説明

現代と過去を重ねて見る画期的ビジュアルガイド。平安から維新まで古都の謎がひと目でわかる。歴史散歩に最適の一冊。

目次

1 御所周辺(重ね地図 平安初期の上京;平安時代 平安宮・貴族邸コース―平安京の中心地は平安宮から東へ東へと移っていった ほか)
2 東山(平安時代 平安の信仰コース―清水寺とその道行きに刻まれた古代の人々の思想と死生観;平安時代後期 平氏の栄華コース―軍事・政治・交通を掌握した平氏が築いた六波羅の邸宅群 ほか)
3 京都駅周辺(重ね地図 戦国時代(安土桃山時代以前)の下京
平安時代 東寺・西寺コース―平安京を守っていた「東寺」と「西寺」の明暗 ほか)
4 伏見・宇治(重ね地図 安土桃山時代の伏見;平安時代 藤原氏の別業都市コース―平安貴族が愛した景勝地「宇治」に残る藤原氏の栄華 ほか)
5 とっておきの京都(重ね地図 明治維新前後の岡崎・白川;平安時代以前 北山コース―古代の渡来系有力氏族だった賀茂氏の勢力がかいま見える賀茂川流域 ほか)

著者等紹介

谷川彰英[タニカワアキヒデ]
1945年、長野県松本市生まれ。地名作家。筑波大学名誉教授(元副学長)。千葉大学助教授を経て筑波大学教授。柳田国男研究で博士(教育学)の学位を取得。筑波大学退職後は自由な地名作家として全国各地を歩き、多数の地名本を出版。各種テレビ番組にも出演していたが、2018年2月に体調を崩し、翌19年5月に難病のALS(筋萎縮性側索硬化症)と診断された。しかしそれに負けじと執筆を継続。苦境の中で書き上げた『日本列島 地名の謎を解く』(東京書籍、2021年)は「奇跡の一冊」ともいわれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ジュンジュン

11
「中学生や高校生のレベルでは京都の魅力、とりわけ仏教思想の理解は難しい。やはりある程度年をとってから歩いて初めて京都の魅力に触れることができる」(まえがきより)。←同感だ。気が付けば人生の折り返し点を過ぎていた僕。若き頃は東京に憧れていたけど、今は京都が恋しい。閑話休題。二つの地図(現代と古地図)を重ねながら、散歩できるくらいの範囲を切り取って歴史を巡る。御所、東山、京都駅、伏見宇治等。こんな企画ができるのは京都くらいでは?都歴(?)1000年は伊達じゃない。2025/02/28

田中峰和

7
特殊なトレーシングペーパーを使った重ね地図で経路をたどれる、実用的な京都の歴史散歩書籍。トレーシングペーパー仕様の現代地図を古地図の上に透かして見くらべると、当時の歴史と現代が比較できる。平安京・貴族邸コース、平氏の栄華コース、秀吉の御土居コース、応仁・文明の乱コース、幕末の志士コースなど御所周辺だけでも5種類も掲載。他に、東山周辺、京都駅周辺、伏見・宇治周辺、その他とっておきのエリアも順次紹介される。徒歩での所要時間も各60分におさめられ、散歩として楽しめるように設計されている。2024/02/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21037571
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品