Instagram活用ワザ100―集客から採用、ブランディング、D2Cまで

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

Instagram活用ワザ100―集客から採用、ブランディング、D2Cまで

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月24日 18時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784299038418
  • NDC分類 675
  • Cコード C0033

出版社内容情報

フォロワー獲得方法、CVR・エンゲージメントの高め方、ブランディングの極意……
ビジネスでInstagramを使い倒す【100の最強テクニック集】

ニトリ、スターバックス、ローソン、キッコーマン、トンボ鉛筆など
【22の活用事例】で世界一わかりやすい!

日本でいちばん売れているインスタ本著者
×
フォロワー約300万人の最強インスタグラマー
が徹底解説

内容説明

おすすめの「発見タブ」に表示されるには?企業アカウントが陥りがちなミスって?自撮り投稿はクオリティに問題あり!?フォロワー数より重視すべきデータとは?伸び悩みの原因をこれ一冊で一気に解決!!カバー画像の作り方、キャラクターによるプロモーション、「いいね!」が増える投稿etc.人気アカウント分析で成功の秘訣を徹底解説!

目次

第1章 Instagram運用前の基礎知識(数年前の常識が通じなくなったSNSマーケティング―消費者の6割は購入前にSNSで商品を調べている;Instagramの強みって何?―ビジュアル重視で多くの情報をやりとりできる ほか)
第2章 企業が押さえておきたいInstagram成功の秘訣(投稿が購買につながるまでの流れを知ろう―消費者視点の「DECAX」;Instagramは「宣伝ツール」ではなく「コミュニケーションツール」―SNSで新規集客を狙うまえに ほか)
第3章 インフルエンサーが覚えておきたいInstagramの極意(「クリエイターアカウント」を設定しよう―プライベートとコミュニケーション用にDMを使い分けられる;「セルフブランディング」の進め方―自然体の自分をいかに魅力的に見せられるか ほか)
第4章 実例から学ぶInstagram活用術(キリンビバレッジ;スターバックス ほか)

著者等紹介

坂本翔[サカモトショウ]
起業家・ビジネス書作家。SNSを使って費用をかけずに1100名以上の集客に成功した経験をきっかけに、23歳でSNSコンサルティング会社を創業。以降、中小企業から上場企業までさまざまな規模・業界のSNS施策を担当しつつ、SNSマーケティングに関するセミナーや企業内のSNS研修、学生向け起業講演などを行う。その数、年間50本以上

[D]
フォロワー数約300万人のインスタグラマー。学生の頃にInstagramを開設し、「アルマーニ」や「プラダ」などからファッションショーの招待状が届くインスタグラマーとなる。2020年からは投稿にアニメ要素をプラスし、さらに世界中の人々の注目を集め、290万フォロワーを突破。2022年にはインフルエンサー枠で「済州観光公社」や「トルコ大使館」から本国に招待される。現在はインスタグラマーとして最前線で活動しつつも、企業SNSのコンサルティングや保護猫活動にも注力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ポチポチ

2
【府立図書館】もっとあたたかみのあるアカウントへしていこうと思いました。あくまでもコミュニケーションツールであり投稿の5倍はコミュニケーションに労力を割くべき。ペルソナを明確にして1アカウント1ターゲットてす。コメント、イイネ、タグ付け、リポスト。見る専の人も多いので、何か動きを出していきたい。エンゲージメントを大切にしていくこと。2.3日に1回フィード投稿し毎日ストーリーズ投稿がオススメ。ためになるお得感のある投稿も心がけていきたいところだ。2024/12/10

ソニックゆうすけ

1
まず、instagramは宣伝ではなくコミュニケーションツールだという事を念頭に置いた本。21時台が見る人が多いという事実は頭に入れておこうと思う。また企業のアカウントを多数紹介していて、勉強にはなるけど、個人というよりビジネスアカウント寄りの本かと感じました2023/10/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21184513
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品