宝島社新書<br> 朝日新聞の黙示録 歴史的大赤字の内幕

個数:
  • ポイントキャンペーン

宝島社新書
朝日新聞の黙示録 歴史的大赤字の内幕

  • 宝島特別取材班【編】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 宝島社(2021/06発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月06日 22時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 254p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784299016461
  • NDC分類 070.67
  • Cコード C0295

出版社内容情報

止まらない部数減!
経営から見た
トップメディアの没落!

ついに朝日も──。2021年に入り、朝日新聞社は早期退職者の募集を始めた。45歳以上の社員に対して2023年度までに300人規模で実施するという。早期退職者制度の実施は他の日刊紙や通信社も例外ではないが、新聞界の地盤沈下がついに築地をも襲った格好だ。朝日新聞社が早期退職募集を実施する背景として考えられるのは、業績の悪化だ。2016年に670万部だった部数は2020年には537万部に。およそ5年で130万部超の「激減」である。本業の売上高は当然、右肩下がりだ。2020年9月中間期(4~9月)連結決算では、営業利益で92億円の赤字、純利益では419億円の赤字となった。

本業が停滞する一方で不動産ビジネスは好調であり、不動産など莫大な資産を有する朝日新聞社は、購読者数が伸びなくても会社として十分に存続できるだろう。しかし、ジャーナリズムの一翼を担う一番手としての自負があるならば、経営体質の改善に手を付けなければ、本当の危機が訪れるかもしれない。時の政権に常に厳しいスタンスで対峙し、世間を揺るがすスクープをどこよりも報道してきたのは、朝日新聞ではなかったか。

内容説明

朝日新聞社の2020年中間期(4~9月)連結決算の営業利益は92億円の赤字、419億円の純損失を記録。中間期決算としては9年ぶりの赤字に沈んだ。2020年度の通期決算では経営利益で約170億円の赤字になる見通しだという。創業家(社主)をパージし、「良識の朝日」らしからぬ事業に手を出し迷走する経営陣。「吉田調書」の記事取り消し問題の後遺症がいまも残る調査報道の現場。いったい朝日新聞に何が起きているのか―。内情を徹底レポートする。

目次

第1章 徹底検証!「朝日新聞社」大赤字の深層―部数激減でも変わらない高コスト体質
第2章 渡辺社長時代の迷走―賃金カット交渉と新規事業の「汚点」
第3章 「東京五輪」と「夏の甲子園」―朝日新聞の意外な“アキレス腱”
第4章 「最後の社主」への朝日新聞社の仕打ち―「社主制度」廃止までの全舞台裏
第5章 2014年の朝日新聞第1部―「吉田調書」「慰安婦問題」「池上コラム」の点と線
第6章 2014年の朝日新聞第2部―「吉田調書」記事取り消しをめぐる元記者との法廷闘争
第7章 「東大卒」減少と「スター記者」不在に見る朝日ブランドの凋落

最近チェックした商品