- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 青春新書インテリジェンス
出版社内容情報
大増税時代を賢く切り抜ける庶民の裏ワザを、元国税調査官が大公開。
2014年4月消費税8%、2015年1月相続税アップ、2015年10月消費税10%、2016年所得控除の縮小……大増税時代を賢く切り抜ける庶民の裏ワザを、元国税調査官が大公開。
【著者紹介】
元国税調査官という異色のフリーライター。国税局に10年間、主に法人税担当調査官として勤務し、退職後、現職となる。単行本執筆、雑誌寄稿のほか、フジテレビ「マルサ!!」やテレビ朝日ドラマ「ナサケの女」の監修を務めるなど、多方面で活躍中。
内容説明
消費税の“経過措置”を使いこなせ、通勤通学の定期券は増税前の特例で得になる、増税前に“前払い”して得するケース、意味ないケース、遺産は家で遺すのが有利な理由、親から住宅資金を「無税」で支援してもらう裏ワザ、サラリーマン個人も交際費が計上できるようになった!元国税調査官が明かす、すぐに使える庶民の裏ワザ。
目次
序章 お役人たちはほくそ笑む―“消費税アップは仕方ない”と思っている人ほど損をする
1章 税務署員たちはこっそり始めている?!―「消費税アップ」はこの“裏ワザ”で切り抜ける
2章 これをやられたらマルサもお手上げ?―「相続税アップ」頭のいい人はこんな対策を始めている
3章 不動産業者の増税トークにダマされない―結局、家はいつ買うのが得なのか
4章 頭のいい投資家はこう利用する―NISAで無税になる人、余計に税金を取られる人
5章 サラリーマンも税金を取り返せる!―大きく変わった税金制度、知っている人だけが得をする
6章 元国税調査官だからこそわかる裏事情―“税金のウソ”を知って、ダマし取られない納税者になる
著者等紹介
大村大次郎[オオムラオオジロウ]
元国税調査官。国税局に10年間、主に法人税担当調査官として勤務し、退職後、単行本執筆、雑誌寄稿のほか、テレビ・ドラマの監修を務めるなど、多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Chika
ゆうゆう
秋津丸
緑のたぬき
-
- 電子書籍
- 不覚にもきゅんときた プチデザ(6)
-
- 電子書籍
- 先生と僕 ~夏目漱石を囲む人々~ 3 …