図解もの創りのためのやさしい機械設計 (改訂新版)

個数:

図解もの創りのためのやさしい機械設計 (改訂新版)

  • ウェブストアに38冊在庫がございます。(2025年11月15日 18時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 320p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784297152246
  • NDC分類 531.9
  • Cコード C3053

出版社内容情報

本書は、以下の3つの主要なテーマを深く掘り下げています。

1
 力学の基礎と設計の基本: 機械設計の前提となる力学の基礎、材料の特性、安全設計の考え方、寸法公差や幾何公差といった製図に必要な知識を第1章で網羅的に解説。読者が設計の土台を固められるよう配慮しています。

2
 主要な機械要素の設計: ねじ、軸、歯車、軸受、ばねなど、機械を構成する主要な部品(機械要素)に焦点を当て、それぞれの種類、機能、そして強度計算や設計方法を詳細に説明しています。各章の終わりには演習問題を設け、実践的な理解を促します。

3
 総合的な設計演習: 最終章では、これまで学んだ知識を応用して、歯車減速機を実際に設計するプロセスを丁寧に追っていきます。部品ごとの設計から組み立て、そして全体のまとめまで、設計の実践的な流れを体験することで、読者が総合的な設計力を身につけられる構成になっています。

これらの内容を通じて、読者は単なる知識の羅列ではなく、「なぜそのように設計するのか」という設計の意図や思考プロセスを学ぶことができます。理論と実践をバランス良く学ぶことで、機械設計の基礎を確実に身につけられるでしょう。

また初版が発行されて15年が経ち、この間に設計プロセスにおいて3D-CADの利用・AI化が進んできました。また,JISは日本工業規格から日本産業規格へと名称が変わり、内容も変わってきました。そのような背景も踏まえ、以下の3点を改訂しました。

(1) グローバルな設計環境で求められる幾何公差の項目を1章に追加しました。
(2) JIS規格の引用箇所を見直し、最新の規格に変更しました。
(3) 分かりやすい表現、統一的な表記になるように加筆・修正しました。


【目次】

内容説明

機械設計の初学者がしっかり学べる、安心の一冊!定番のロングセラーを見直し、より使いやすい改訂新版になりました。見やすいようにレイアウトの変更。記述をわかりやすいように全面見直し。『幾何公差』を追加。前版同様、独習用、そして授業用のテキストとしてフル活用できる、わかりやすくてしっかり身につく一冊です。

目次

1 機械要素設計の基礎
2 ねじ
3 溶接継手
4 軸、キーおよび軸継手
5 軸受
6 歯車
7 ベルトおよびチェーン
8 クラッチおよびブレーキ
9 リンクおよびカム機構
10 ばね
11 歯車減速機の設計

著者等紹介

有光隆[アリミツユタカ]
1980年徳島大学大学院工学研究科修了。2021年定年退職

八木秀次[ヤギヒデツグ]
1974年愛媛大学大学院工学研究科修了。2020年愛媛大学社会共創学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品