ハイパーメディアシステム―htmxとRESTによるシンプルで軽やかなウェブ開発

個数:

ハイパーメディアシステム―htmxとRESTによるシンプルで軽やかなウェブ開発

  • ウェブストアに25冊在庫がございます。(2025年07月22日 21時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 368p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784297149451
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

出版社内容情報

近年急速に注目を集めるフロントエンドライブラリ「htmx」について、その作者自身らが執筆した解説書です。
htmxの魅力はそのシンプルさにあります。そのシンプルさは、30年にわたりウェブを支えてきたハイパーメディアの力を再発見し、HTMLそのものを拡張するという発想から生まれました。
本書の第1部では、ハイパーメディアの歴史としくみを紐とき、ウェブの根幹でありながら現代では誤解されがちなRESTの本来の概念を丁寧に解説します。そして、Web 1.0スタイルのアプリケーションを作成しながら、ハイパーメディアの中核的なコンセプトをおさらいします。
第2部では、ハイパーメディアの力を最大限に引き出すhtmxのしくみと使い方を紹介します。「あらゆる要素からHTTPリクエストを発行できる」「任意のイベントでリクエストをトリガできる」といったhtmxの基本概念を、実際にウェブアプリケーションを作成しながら学びます。
第3部では、モバイル版のhtmxともいえる「Hyperview」を紹介します。モバイルアプリにもハイパーメディアの概念を取り入れることで、htmxと同様の強力さとシンプルさを兼ね備えたモバイルアプリケーションを作成できることを示します。
複雑化した現代のフロントエンド開発に疲れてしまった方は、本書を手にぜひ一度、htmxにチャレンジし、ハイパーメディアシステムとしてのウェブの本来の力を再発見してください。こんなにシンプルで軽やかなウェブ開発の方法があったのかと、きっと驚かれるはずです。

内容説明

「React疲れ」していませんか?効率的にモダンなインタラクションを記述できるhtmx。

目次

第1部 ハイパーメディアのコンセプト(イントロダクション;ハイパーメディア:再入門;ハイパーメディアシステムの構成要素 ほか)
第2部 htmxによるハイパーメディア駆動アプリケーション(HTMLのハイパーメディアとしての拡張;htmxのパターン;さらなるhtmxのパターン ほか)
第3部 ハイパーメディアのモバイルへの適用(Hyperview:モバイルハイパーメディア;Hyperviewを使用した連絡先アプリの構築;Hyperviewクライアントの拡張)

著者等紹介

グロス,カーソン[グロス,カーソン] [Gross,Carson]
htmx、_hyperscript、その他のオープンソースソフトウェアプロジェクトの作者です。モンタナ州立大学でコンピュータサイエンスを教えており、ハイパーメディアやプログラミング言語コンパイラに関する授業も担当しています。また、ソフトウェアコンサルティング会社Big Sky Softwareの経営者でもあります

ステピンスキ,アダム[ステピンスキ,アダム] [Stepinski,Adam]
Instaworkのエンジニアリング・ディレクターです。スタートアップからGoogleに至るまで、さまざまな企業の技術プラットフォームの構築およびスケーリングにおいて15年以上の経験があります。彼は、モバイルアプリのリリースと保守にかかる労力と時間が過大であるという共通の問題を解決するためにHyperviewを開発しました。ライス大学でコンピュータサイエンスの理学士号(BS)と数学の文学士号(BA)を取得しました

アクシムシェク,デニズ[アクシムシェク,デニズ] [Ak〓im〓ek,Deniz]
htmxと_hyperscriptのコントリビューターであり、UIツールキットMissing.cssの作者です。彼はTED大学でコンピュータ工学の学士号を取得しました(その間に『ハイパーメディアシステム』を執筆しました)。現在はウェブ開発の委託業務を行っています

嶌田喬行[シマダタカユキ]
堅牢でアクセシブルなUIの設計および実装に強みを持つフロントエンドエンジニアです。現在はデザインエンジニアとして公共領域のデザインシステム開発に従事し、デザイン、実装、啓発活動まで幅広く手がけています。大学で情報学を修めたのち、およそ15年にわたって受託制作や事業会社での多様なプロジェクトに携わってきました。小学生のころに初めて自作のウェブサイトを公開して以来、ウェブの可能性に惹かれ続けています(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品