- ホーム
- > 和書
- > 工学
- > 経営工学
- > 品質管理(QC等)標準規格(JIS等)
出版社内容情報
食品テロや食中毒事件などの発生により、世間の食品安全要求はますます高まっています。厚生省もすべての食品等事業者が「HACCP」(ハサップ)に沿った衛生管理に取り組むことを義務化しました。しかし、大企業はともかく日本の企業の大多数である中小企業および小規模事業者は、なかなか対応できておりません。
本書は、そういった中小企業および小規模事業者の衛生管理担当者に向けて、食品衛生管理のしくみと対策から、HACCP導入の方法、衛生管理の実例、最新情報までをイラストを交えて、食品安全とビジネスを結びつける取り組みを解説していきます。
内容説明
衛生管理の基本からHACCPの手法まで豊富な事例を元に導入ポイントがわかる。安全・安心のための重要課題をまるごと理解!!
目次
1 食品安全をめぐる日本と世界の現状
2 食品衛生の敵を知る
3 食品衛生の敵と戦う
4 食品衛生の敵に備える
5 HACCPを導入するための準備
6 4Mで一般衛生管理プログラムを理解する
7 HACCPの概要と具体的な構築ポイント
8 HACCPを着実に運用するために
9 食品業界における衛生管理事例
10 食品安全の将来展望と品質戦略
付章
著者等紹介
今城敏[イマナリサトシ]
食品安全技術センター代表。大手メーカーで食品保存技術の研究や特保商品開発の微生物学的品質確保などに携わり、農林水産省への出向時にはHACCP支援法改正の技術支援を行う。また、業界団体GFSI作業部会では食品安全のあり方を提言。立命館大学客員研究員、農林水産省FCPアドバイザー、(一財)東京顕微鏡院技術アドバイザー、服部栄養専門学校衛生管理アドバイザー、ISO 22000プリンシパル審査員など、食品安全のエキスパートとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。