Rが生産性を高める―データ分析ワークフロー効率化の実践

個数:

Rが生産性を高める―データ分析ワークフロー効率化の実践

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月24日 08時35分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 273p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784297125240
  • NDC分類 417
  • Cコード C3055

出版社内容情報

はじめに
Chapter1 R環境の準備と基本操作
1-1 R、RStudio、tidyverse
1-2 Rのインストール
1-3 RStudioのインストール
1-4 RStudioの基本機能
1-5 tidyverse
1-6 まとめ

Chapter2 Excel・CSV・TSVファイルの読み込みとデータ整形
2-1 Excel作業を置き換える意義
2-2 Excelファイルを読み込む(readxlパッケージ)
2-3 CSV・TSVファイルを読み込む(readrパッケージ)
2-4 Word文書のテーブルを読み込む(docxtractrパッケージ)
2-5 Excelの代わりにRを使う
2-6 まとめ

Chapter3 グラフ描画の基本と応用
3-1 グラフ描写を効率化する重要性
3-2 統一的な記法によるグラフ描写(ggplot2パッケージ)
3-3 グラフの色や形を変更(scale関数群)
3-4 軸の調整(scale関数群とcoord関数群)
3-5 凡例/軸のラベルを変更(labs関数)
3-6 日本語表示のためのRStudioの設定
3-7 テーマを変えフォントを指定する(theme関数群)
3-8 画像として保存
3-9 特定のデータを強調
3-10 グラフ配置によるデータの俯瞰
3-11 最低限のコードによるグラフの対話的操作
3-12 まとめ

Chapter4 HTML・Word文書への出力と分析結果の共有
4-1 コードに実行結果と説明文をつけて文書化する(R Markdown)
4-2 本文を書く
4-3 チャンクによるコードとその実行結果の挿入
4-4 YAMLフロントマターに文書の情報を記述
4-5 HTML文書を作成する
4-6 HTMLスライドを作成する(revealjsパッケージ)
4-7 Word文書の作成
4-8 相互参照可能なHTML文書やWord文書の作成
4-9 図表の相互参照
4-10 その他の形式の文書やスライドを作成する
4-11 まとめ

Chapter5 Googleサービスとの連携
5-1 GoogleAPIの利用
5-2 Google BigQueryの操作(bigrqueryパッケージ)
5-3 Googleドライブの操作
5-4 Googleスプレッドシートの操作
5-5 まとめ

Chapter6 Web上のデータ取得とWebブラウザの操作
6-1 スクレイピングの必要性

内容説明

データ分析のさまざまな工程に入り込む「手作業」をプログラミングで自動化しよう!

目次

1 R環境の準備と基本操作
2 Excel・CSV・TSVファイルの読み込みとデータ整形
3 グラフ描画の基本と応用
4 HTML・Word文書への出力と分析結果の共有
5 Googleサービスとの連携
6 Web上のデータ取得とWebブラウザの操作
7 データフローの整理と定期実行

著者等紹介

igjit[IGJIT]
note株式会社のエンジニア。データを扱う機能のバックエンドの実装を担当

atusy[ATUSY]
株式会社HACARUS所属のデータサイエンティスト

hanaori[HANAORI]
エンジニア。note株式会社でユーザー向けの機能開発やデータ基盤の構築に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品