目次
特集1 作って学ぶプログラミング言語のしくみ―インタプリタ、構文解析器、文法(プログラミング言語を知ろう―言語ごとの特徴、パラダイム、内部構造;インタプリタ―抽象構文木をたどって実行する ほか)
特集2 GraphQL完全ガイド―RESTの先へ!フロントエンドに最適化されたAPI(GraphQLの基本仕様―Web APIのためのクエリ言語;GraphQLクライアントの実装―RelayでWebフロントエンド、Apollo ClientでiOS/Androidアプリ ほか)
特集3 速習DynamoDB―AWSフルマネージドNoSQLの探求(DynamoDBを選択する理由―高パフォーマンス、高スケーラビリティ、低運用負荷;アプリケーションからDynamoDBを使う―チャットシステムでAPI操作を実践 ほか)
一般記事 新登場!Scala 3クイックツアー―表現力豊かな新機能、使いやすさと学びやすさの改善
連載(Goに入りては…―When In Go…(第27回)Data Sinkを使ったAPI設計…コールバックより汎用的なしくみを作ろう!
Ruby 3標準添付ライブラリ紹介(第3回)ファイルを自在に操作する…fileutils/pathname/un ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
翔
6
プログラミング言語を作るのは難しそうで、でも本書の企画を読んで知ってみるとそんなでもなさそうで、でもやっぱり難しいよなと。今Web系の開発をしているのでGraphQLについても読んでみたけど最初の取っ掛かりがなかなか掴めず理解が進まないので実際に触ってみたほうが早そうな気がしてきた。2022/01/21
amaranthine
0
GraphQLの概要が日本語でちゃんとまとまっているものが読みたくて購入。大体知りたいことは知れて大満足です。いざ利用して設計となると大変そうだけど…2024/09/23
ノンタス
0
全部読んでみたが、プログラミングやC言語未履修だと流石によく分からなかった。具体的なコードや文字の羅列を例に解説をしていくので、プログラミングの素養がある人はかなり面白く読めただろう。2024/05/11
commojun
0
ダイナモDBの話が良かった!2022/05/09