目次
コンピュータは電気でものを考える
「n進数」の扱いに慣れる
2進数の計算と数値表現
コンピュータの回路を知る
ディジタルデータのあらわし方
CPU(Central Processing Unit)
メモリ
ハードディスクとその他の補助記憶装置
その他のハードウェア
基本ソフトウェア〔ほか〕
著者等紹介
きたみりゅうじ[キタミリュウジ]
イラストレーター。平成11年第二種情報処理技術者取得。平成13年ソフトウェア開発技術者取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えみ
53
一度目はサラッと読んだだけだった為、二回目は問題を解いて説明文を読むスタイルに変えてみた。n進数の小数点を含む計算を理解しようとしたけれど驚くほどできない!やっても出来ない、読んでも理解できないって本当に打ちのめされる。悪あがきだけど、諦める前にもう一冊別の参考書を試してみようかな…。この参考書のイラストで理解させる形式は初心者の私には最強の味方ではあるのは間違いないのだけれど。欠点は過去問解いて、分からない単語を調べる…辞書みたいに使うのはむかない。単語数が少ない。あくまで分かりやすさ重視の参考書。2021/09/05
えみ
47
情報処理技術者試験の12区分の1つでありレベル2に位置付けられている「基本情報技術者」資格取得学習のために選んだテキスト。超初心者でも息切れしながらなんとかそれなりについて行くことが出来た。まずは一通り目を通してみたが、先のITパスポート知識+さらに一歩上の情報処理知識というレベルにITパスポートですら酸欠状態だった私は今途方に暮れている状態。並大抵の努力では駄目だ。テキストは絵が多く、厚みはあるが読みやすい。しかしこれで試験内容が網羅出来ているのかと若干の不安は残る。とにかくあと数回は繰り返し読む予定。2021/05/30
assam2005
17
手に取った瞬間「うっ、重い。」試験範囲が広いから仕方ないと言ったら仕方ない。色々あるテキストと比べてみて、イラストでの説明が一番多く、個人的に絵のイメージの方が印象に残り覚えやすかったのでこちらにしました。難点は、イラストでページを食いすぎて過去問全ての内容は収まりきらなかったことでしょうか。初心者の私にはこれでもいっぱいいっぱい。ザックリとどんなことなのかをつかむための一冊。時々基本中の基本をど忘れしてしまい、何度かこちらを読み直してみたり。わかりやすさはさすがでした。2022/06/09
Ni_HiP
0
基本情報で必要な知識部分をざっくり説明してくれる。 別途問題演習は必要かとおもう。 イラストでの説明により視点が色々なところに行ってしまい逆にわかりづらいときもあると感じた。2023/04/10
たらこ
0
理解優先のためにまとめながらやったけどこれは反復前提の速度優先で取り組むべきだったと反省。2023/01/15