貸金業務取扱主任者合格教本 (第7版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 336p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784297112936
  • NDC分類 338.77
  • Cコード C3036

出版社内容情報

本書は貸金業務取扱主任者資格試験を受験する方を対象としています。「法律や貸金業について学習するのははじめて」という方にも理解できるように、やさしく、わかりやすく各項目を解説しています。本書は問題を解くことを徹底的に意識したテキストです。試験の過去問題を徹底分析し、試験ではどう問われるのかを要所要所に記しています。
今回の改訂では、前著を試験内容に沿って加筆しつつ、民法(債権法・相続法)改正や消費税率引上げなど最新の法改正等に対応させました。また、令和元年度の試験問題と解説を加えています。

内容説明

本書は貸金業務取扱主任者資格試験を受験する方を対象としています。「法律や貸金業について学習するのははじめて」という方にも理解できるように、やさしく、わかりやすく各項目を解説しています。本書は問題を解くことを徹底的に意識したテキストです。試験の過去問題を徹底分析し、試験ではどう問われるのかを要所要所に記しています。今回の改訂では、前著を試験内容に沿って加筆しつつ、民法(債権法・相続法)改正や消費税率引上げなど最新の法改正等に対応させました。また、収録問題には令和元年度の試験問題と解説を加えています。

目次

第1章 貸金業法および関係法令(貸金業法の目的・定義;貸金業者 ほか)
第2章 貸付けに関する法令と実務(契約の成立、契約の効力;制限行為能力者等 ほか)
第3章 資金需要者等の保護(個人情報保護法;個人情報保護に関するガイドライン ほか)
第4章 財務および会計(家計収支の考え方;個人の所得と関係書類 ほか)

著者等紹介

田村誠[タムラマコト]
法務博士(専門職)。弘前大学在学中に行政書士事務所を開業し、大手公務員受験指導校での講師活動を経て、現在は、ファイナンシャル・プランナーとしての活動(主に相続・不動産)、法律系資格取得専門の受験指導を行う。試験問題の徹底した分析に基づく合理的な指導には定評がある。得意な分野は金融法務。資格、貸金業務取扱主任者、賃貸不動産経営管理士、行政書士、宅地建物取引士、法学検定、銀行業務検定(法務)、金融業務能力検定(法務)、個人情報保護法検定、住宅ローンアドバイザー、ファイナンシャル・プランナーなど多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ユータス

3
おすすめ度☆☆★★★。クライアントが個人向けローンに関するお仕事をしており、自分でも一度体系的・網羅的に貸金業について学習をしておきたいと思い勉強。常識として知っているつもりだったこと、例えば連帯保証人と保証人の違いなどでも、意外と厳密には分かってなかったことも多く勉強になった。法律特有の用語、例えば返済ではなく弁済ということ、についてはググったりして自分で調べながら勉強する必要がありけっこう大変だった。また、法律や規制が生まれた背景や経緯についはあまり書かれていないため、暗記にはなりやすいと感じた。2021/11/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15615085
  • ご注意事項

最近チェックした商品