- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス教養
- > IoT・AIビジネス
出版社内容情報
★全世界80ヶ国・約2億件のイノベーションデータから近未来のライブシーンを描き出す
環境に応じて色や形が変化する服、砂漠でも宇宙でも作れる寿司やステーキ、空飛ぶ車椅子が飛び交う都市……
夢から“あたりまえ”になっていくこれからの進化、そしてそれらを形にするために必要な「未来の部品」とは?
生活・文化、食と農、都市と交通、知覚と身体性、医療・ヘルスケア、宇宙・地球・環境、知の未来・知の進化などあらゆる領域について、全世界80ヶ国・約2億件のイノベーションデータから未来像を描き出す。
イラストは『えんとつ町のプペル』をはじめ美麗なイラストレーションに定評ある六七質氏。
内容説明
環境に応じて色や形が変化する服、砂漠でも宇宙でも作れる寿司やステーキ、空飛ぶ車椅子が飛び交う都市…。夢から“あたりまえ”になっていくこれからの進化それらを形にするために必要な「未来の部品」とは?全世界80ヶ国・約2億件のイノベーションデータから未来のライブシーンを描き出す。
目次
第1章 ライブ化する世界、心が躍るほど楽しい生活
第2章 食と農のデジタル化が、食糧増産と健康長寿を促進する
第3章 ロボット化する交通、ゲーム化する都市
第4章 知覚と身体性の拡張―身体機能や知覚能力の違いが、新たな個性として、価値を生む
第5章 医療・ヘルスケアの未来―持続可能な未病マネジメント
第6章 宇宙・地球規模で資源・エネルギー・環境を考える
第7章 知の未来・知の進化―新たなるグレート・ジャーニー
巻末資料 未来を描く手法と道具
著者等紹介
川口伸明[カワグチノブアキ]
アスタミューゼ株式会社テクノロジーインテリジェンス部部長。薬学博士(分子生物学・発生細胞化学)。1959年4月、大阪生まれ。東京大学大学院薬学系研究科後期博士課程修了。博士号取得直後に起業、国際会議プロデューサーなどを経て、2001年より、株式会社アイ・ピー・ビー(Intellectual Property Bank)に参画。取締役技術情報本部長、Chief Science Officerなどを歴任、世界初の知財の多変量解析システム構築、知財力と経営指標の総合評価による株式投信開発、シードベンチャーへのプリンシパル&ファンド投資、事業プロデュースなどに携わる。2011年末、アスタミューゼ入社。広範な産業分野の技術・事業コンサルティング、約180有望成長領域の策定、世界の研究・技術・グローバル市場(ベンチャー、上場)の定量評価手法の開発、医学会などでの招待講演、各種執筆などに奮闘中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ミライ
宇宙猫
ta_chanko
aiken
Hiroo Shimoda