カメラど素人が、プロのカメラマンに撮影のテクニックを教わってきました。

個数:

カメラど素人が、プロのカメラマンに撮影のテクニックを教わってきました。

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月09日 05時20分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 159p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784297104757
  • NDC分類 743
  • Cコード C2072

出版社内容情報

カメラ初心者は、「目で見た風景」=「カメラで撮影した写真」と思っています。しかし、いざ自分が撮影した写真とプロの写真を見比べると、同じ被写体を撮っているのに「プロのカメラマンと素人のカメラマンとでは、どうしてこんなにも写真の出来栄えがちがうのか?」と思います。それは、プロは「構図選び」と「カメラのテクニック」を使って、「目で見た風景とはちがう写真」を撮っているからなのです。本書では、カメラの素人である著者とプロのカメラマンが、会話の掛け合いをしながら「プロカメラマンが考えていること、行っていること」をわかりやすく解説します。

内容説明

あんな写真やこんな写真…いったいどうすれば撮れるようになるの?写真撮影の「ここが知りたい!」をこれ1冊でズバリ解決!

目次

第1章 基本編 写真を撮る前に知っておこう!―デジタル一眼9つの基本(デジタル一眼って、何がすごいの?;いろいろなレンズがあるけど、何を揃えればいいの? ほか)
第2章 応用編1 近くに出かけて撮ってみよう!―花・建物・街の風景・寺社仏閣(テーマ 花 公園に咲く花を綺麗に撮ろう!;テーマ 建物 街の建物をうまく撮ろう! ほか)
第3章 応用編2 遠くに出かけて撮ってみよう!―山・川・海・生き物(テーマ 山1 山の風景を切り取ろう!;テーマ 山2 川など様々なシーンを撮ろう! ほか)
第4章 応用編3 ちょっと難しめの撮影に挑戦しよう!―子供・女性・料理やグッズ・夜の風景(テーマ 子供 子供を魅力いっぱいに撮ろう!;テーマ 女性 大人の女性を美しく撮ろう! ほか)

著者等紹介

永峰英太郎[ナガミネエイタロウ]
1969年東京生まれ。明治大学政治経済学部卒。業界紙・夕刊紙記者、出版社勤務を経て、フリーに

岡克己[オカカツミ]
1948年倉敷生まれ。写真家・中村昭夫氏に師事。月刊誌「おかあさんなぜ?」写真部などを経て1980年からフリーランス、以後、エディトリアルを中心に活動。ライフワークで「日本の灯台」を撮り続けている。写真集多数。公益社団法人日本写真家協会会員(JPS)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かずー

66
プロのカメラマンが質問に答えることで撮影テクニックを学ぶことができる。OK、NGの写真を比べることで、よい写真を分かりやすくしてくれている。2021/01/31

coco

28
自分は写真を撮るのが好きで他の方より上手く撮れるかな?ぐらいで、もっと上手になりたいと思い購入。今までなんとなく写真を撮るのが好きでしたが、カメラを買って本格的にしたいなー、と感じさせられました。カメラ旅とかもしてみたい。写真を撮るときのポイントも載っており、色々学べました!これからも何度か読んで参考にし、趣味を満喫しようと思います♪2020/06/12

明るい表通りで🎶

7
スマホでは撮れない、主役と構図とり。ボカシを入れたり、一眼レフカメラの機能を最大限生かす撮影が分かりやすい。一眼レフカメラを持って旅に行きたくなりました。2024/03/04

マーク

5
22 ありきたり 図書館 ●奥行き→縦位置 ●夜景夕景以外は朝早くが鉄則 ●山は秋冬 ●木漏れ日 ●水の流れ 1秒〜10分の1 ●夕焼け 太陽光、マイナス0.7 朝日も太陽光 ●水族館 電球→青っぽい写真に ●人物 首切り線、串刺し線はご法度 2020/09/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13718522
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品