- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > インターネット
- > インターネットビジネス
出版社内容情報
インターネットで集客や販促などの営業活動を行う際、もっとも重要なのが、販促を行うWebサイトの内容です。写真・動画などのクオリティは当然ですが、Webサイトの良し悪しは、コンテンツを形成する『文章』によって決まります。文章を書くにはコツが必要です。ただやみくもに文章を記述していっても、それを読む顧客に響かないと意味はありません。
本書はコンテンツを書くためのセオリーやテクニックをコンパクトにまとめたものです。
内容説明
この1冊で自信を持って文章を書く力が身に付く。効率よく書くための技術を紹介。顧客をぐっと引き付けるコツを解説。
目次
1章 なぜWebライティングが重要なのか?
2章 正しい文を書く
3章 読みやすい文を書く
4章 わかりやすい文を書く
5章 伝わりやすい文を書く
6章 心を動かす文を書く
7章 集客につながる文を書く
8章 効率的に速く書く
著者等紹介
ふくだたみこ[フクダタミコ]
福田多美子。株式会社グリーゼ取締役。セールスフォース・ドットコム認定Pardotコンサルタント(Pardot Consultant)。Marketo認定エキスパート(MCE)。全日本SEO協会の認定SEOコンサルタント。大手前大学通信教育部「Webライティング」講座講師。群馬県出身。富士通系子会社にてテクニカルライターとして金融系、流通系ソフトウェアのマニュアル開発に従事。フリーランスのライターを経て2004年に株式会社グリーゼに入社。企業向けコンテンツマーケティング及びコンテンツ制作などの支援を実施。デジタルハリウッドや全国の商工会議所等にて「コンテンツマーケティング」に関する研修を多数担当。SEOやWebライティングに関する書著3冊がある
さかたみちこ[サカタミチコ]
坂田美知子。株式会社グリーゼディレクター/ライター。京都府出身。阪急百貨店勤務後、株式会社グリーゼのディレクター/ライターとして、企業のWebコンテンツの企画/設計/制作を多数担当している。「人を動かすコンテンツ」をモットーに、ペルソナの設計を重視し、ユーザー目線のコンテンツ制作が得意(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Michio Arai
Tomitakeya
ıɯɐɯɐ‾oʇɐs
棗 Natsume
GameMogmo