教科書経営 本が会社を強くする

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

教科書経営 本が会社を強くする

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月19日 20時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 264p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784296201846
  • NDC分類 335.1
  • Cコード C0034

出版社内容情報

「教科書をビジネスに実装する」かつてないブックガイドが登場!

第一線の経営者が自らの「教科書」とその使い方を大公開する
星野リゾート星野佳路代表が「教科書通りやってみよう」と力説する理由
ワークマン土屋哲雄専務は読んだ後、こんなメモをつくっている!
ジャパネットたかた創業者高田明氏が20年以上も学び続ける本とは
をはじめ、ビジネスに使える教科書を「どう選び」「どう読み」「どう使うか」
本が会社を強くする! そのための実践的なヒントが満載

◎「教科書を自社にどう当てはめているか」を、注目経営者が具体的に示す
◎ 登場する専門書を分かりやすく解説。巻末には76冊のリストを掲載
◎ 「使える本」は何でも使う 名経営者の著書やビジネスノウハウ本も紹介
◎ トップ学者から「経営学と実際の経営」のつながりを知り、実践度を上げる
◎ 著者は「日経ビジネス」シニアエディター、『星野リゾートの教科書』も担当

本書に登場の経営者・学者(目次順)と紹介する本の一部
星野リゾート星野佳路代表『選択の科学』/ワークマン土屋哲雄専務『世界標準の経営理論』/エレコム葉田順治会長『競争の戦略』/ユーグレナ出雲充社長『予測不能の時代』/早稲田大大学院入山章栄教授『プロセスエコノミー』/刀森岡毅代表取締役CEO(アンドリュー・アレンバーグ氏の論文)/日本交通川鍋一朗会長『明日を支配するもの』/中川政七商店中川政七会長『好き嫌いで人事』/スノーピーク山井太会長兼社長『1 分間エンパワーメント』/アステナホールディングス岩城慶太郎社長『人間の条件』/一橋大学沼上幹教授『イノベーションのジレンマ』/エコノミクスデザイン『ビジョナリーカンパニー』/I-n e大西洋平社長『ザ・会社改造』/カブクスタイル砂田憲治代表『ブランド・エクイティ戦略』/カスタムジャパン村井基輝社長『ポーター教授「競争の戦略」入門』/グロービス経営大学院堀義人学長『真説「陽明学」入門』/YKK??田忠裕相談役『コトラー&ケラー&チェルネフ マーケティング・マネジメント』/エーワン精密創業者梅原勝彦氏『私の行き方考え方』/ジャパネットたかた創業者髙田明氏『ザ・ゴール』/神戸大学加護野忠男名誉教授『松下幸之助に学んだ実践経営学』

◎ 同業他社と差異化し、混戦から抜け出すために役立つ教科書は?
◎ コスト競争力を高め、同時に顧客満足度も引き上げるために役立つ教科書は?
◎ 部下のやる気を引き出して、現場のミスを減らすために役立つ教科書は?

ビジネスリーダー必読の経営書。そのエッセンスと実践事例がこの1冊で分かる!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とある内科医

18
理論と実践。中国の古典、ドラッカー、ビジョナリーカンパニー、マイケルポーターなど、やはり有名な本には理由あり。医学でも教科書の基本を大事にするべき。2025/02/14

hiyu

3
とかく本書で示された経営者は読書家ということ、そして実践していること、これに尽きると思う。無論それぞれの経営者の示す内容に差異はあるが、どれも強く頷かされる。2024/05/25

すずか

2
色々な経営者が「東洋哲学」が経営に通じていると言っていた。これは日本人をターゲットにしている日本の経営者だからそう思うのか、それとも「労働は恥」だとされていたキリスト教に対して「商売は美徳(?)」であった教義に由来するのか、、、もし後者であるならば、これからの資本主義の世界でも東洋思想を学ぶ意義は大きいだろう。 やはり一口にビジネスを学びたいといっても、リベラルアーツの必要性がよく分かった。2024/01/24

ちきゅう

2
意思決定の拠り所に教科書があること。経営者は孤独の中で意思決定しなければならない存在であることが大きいのだろう。ただそれ以上に日々自己研鑽として教科書を自分のものに体得しているのだろうなと感じさせられる人が多く、自分の読書についても考え直したいと思った。2023/08/16

Da

1
参考になった。ここで紹介された本を読み漁る。2024/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20810481
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品