出版社内容情報
【累計100万部突破シリーズ最新刊!】
「文章を書くのが苦手……」「何を書いていいかわからない」
そんな悩みを抱える社会人や学生の方々、必読!
毎年、東大合格ランキング上位に入る、全国屈指の難関校・西大和学園の名物教師による
これまでにない、”新感覚”の大人のための文章術の教科書。
3つのステップで文章を書くと、
文章を書くのが苦手な人でも「伝わる」「うまい」文章がスラスラと書けるようになります!
仕事や資格試験、大学受験など、あらゆる場面で役立つ一生モノの文章力が身につく1冊です。
内容説明
文法や語彙の丸暗記は一切ナシ。「書く力」が劇的にアップする3つのステップ。「伝わる文章」のコツも満載。仕事、資格試験、大学受験―、現役の国語教師が教える一生モノの文章術入門。
目次
第1章 「うまい文章」が書けるようになる3つのステップ(文章のキホン1 センスがなくても、知識不足でも文章は書ける!;文章のキホン2 問いをつくれば文章は簡単に書けるようになる ほか)
第2章 文章を書く前に、まずは問いをつくる(問いとは何か1 多くの本が問いから始まっている理由;問いとは何か2 すべての文章は問いでできている ほか)
第3章 文章が書きやすい問いのつくり方(問いを分解する1 問いが具体的であるほど文章は書きやすい;問いを分解する2 「文章を書く技術」とは「問いをつくる技術」のこと ほか)
第4章 自分で立てた問いに答えを出す(「小さな問い」を繰り返す;問いの答えをつくるには? ほか)
第5章 ワンランク上の文章を書くためのコツ(ワンランク上の文章とは 文章のつくり方;ワンランク上の文章術1 文章の主題を意識する ほか)
著者等紹介
辻孝宗[ツジタカムネ]
西大和学園中学校・高等学校教諭。1975年生まれ。岐阜県出身。西大和学園では、東大古文講座を10年以上持ち続け、生徒の東京大学進学をバックアップしている。100人規模で実施されるその授業は、あまりの人気から立ち見の生徒が続出するほど。楽しいだけでなく、最小限の努力でつねに学年を全国トップレベルへと導く授業は、生徒だけでなく教員からも大きな支持を得ている。最近では、学外からの要望を受け、「古文の面白さ」を伝える一般向けの講演も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
むらさき
Tomonori Yonezawa
みずたく
夏野菜
リハヒロ