妄想と具現 未来事業を導くオープンイノベーション術DUAL-CAST

個数:
電子版価格
¥2,970
  • 電子版あり

妄想と具現 未来事業を導くオープンイノベーション術DUAL-CAST

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月15日 22時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 248p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784296201556
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C0034

出版社内容情報

★未来を背負う、すべての新規事業開発者へ
★事業開発者×研究者×クリエイターの共創を生む、オープンイノベーション術

・気象データを基に3Dフードプリンターで調理する「サイバー和菓子」
・室内の感情を栄養にして育つデジタル植物「ログフラワー」
・世界のトレンドからプレイリストを生成するラジオ「モーメントチューナー」
・市民から脳波データを自動で買い取り、唯一無二の絵画を生成する「脳波買取センター」
・・・etc

共創を通した「未来体験」のプロトタイピングを得意とする、越境型クリエイティブ集団「Konel(コネル)」。テクノロジーを用いた未来の妄想を発信する、イノベーションメディア「知財図鑑」。両社を率いる著者・出村光世による、オープンイノベーション術が新体系「DUAL-CAST(デュアルキャスト)」としてまとめられた一冊。

本書では、自社のバイアスを打破し、アイデアを妄想し、プロトタイピングによって未来事業を具現化するためのオープンイノベーションの手法をまとめている。ポイントは「新規事業担当者×研究者×クリエイターのコラボレーション」だ。

情熱をもった人材がチームを組み、ひとたび視点を変えることで、飛躍的な未来の「妄想」を描くことができる。そして、その「妄想」を可視化し、共創を促すことで、推進力が高いプロジェクトをデザインし「具現」へと導くことができる。

本書では筆者であるKonel・知財図鑑代表の出村光世が、仲間のクリエイターたちと新規事業の立ち上げを支援する中で見いだしてきた共創のコツが「DUAL-CAST」という新体系としてまとめられている。誰でも自社で取り組めるよう、企画・発信・実装までのアプローチを具体的な事例を交えて学ぶことができる。新規事業部・研究開発部・知財管理部など未来事業を背負う人材がDUAL-CASTを実践することで、企業のオープンイノベーションや世界の進化のスピードは速まっていくはずだ。

そして、本書はクリエイターが未来事業に参画するために有効な情報が詰まっている。商品広告やブランドデザインを得意としているクリエイターにとって参考になる点は、未来事業開発は「可視化スキル」と「体験化スキル」が大きく役立つという事実だ。一人でも多くのクリエイターが、未来を導くプロジェクトに関与できる。そんな世界をつくっていきたいと願っている。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Iron Patriot

1
ひさびさに興味深い内容の本。知財図鑑のサイトを見ているだけでも妄想が捗りそう。日頃業務をしているとどんどん視野狭窄になっていくので、妄想ワークショップの考え方は使えそう。 1.分解:知財の機能を細かく分解 2.拡張:連想法、動詞法、リスト法、連結法 3.収束:アイデアを未来イシューへの当て込み2023/02/04

andaseizouki

0
企業に眠る知財や技術に息を吹きかけ、新しい切り口のアイデアやプロダクトにしていく方法について、具体事例たくさんで紹介してくれている本。アイデア創出についてはフレームワークも作っており、これに対応したMiroのフォーマットも提供してくれている。妄想する時間を作り、妄想し続けること、また妄想したことを形にし実現してみることの重要性を改めて気づかせてくれた、そんな一冊である。2024/03/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20561211
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品