出版社内容情報
◆巻頭の著名人インタビューには、人気スタイリスト・伊藤まさこさんがご登場。ご自身の手土産にまつわるエピソードを紹介していただきながら、「贈り物の極意」「贈ることの楽しさ・大切さ」を語っていただきます。
◆特集コーナーでは、季節感をプラスした贈り物の選び方や贈り方を紹介。文筆家でお土産事情に詳しい甲斐みのりさんにインタビューし、季節を楽しむ暮らしや、おすすめのアイテムについて伺います。自分らしく季節の彩りを添えるヒントがいっぱいです。
◆秘書が自信をもってお勧めできる商品を「入選」として紹介。特に評価の高い30品は「特選」として大きく掲載します。さらに、入選・特選を含む全商品のなかから、「特別賞」を選出。「ガストロノミー賞」「話題賞」「プティ賞」など、個性的な魅力あふれる商品にスポットを当てます。
◆巻末には、索引を掲載。都道府県別と金額別に商品を並べ、地元の商品を探したり、予算に合わせて選んだりする際の手助けとなります。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
aoto
2
お土産や贈り物選びの参考にしやすい。紹介されているお菓子の写真映りよい。どれも惹かれてしまう。東京多めだけど、各都道府県から紹介もされてるので、旅行の際のお供にも良さそう。気持ちフィナンシェ多いな。2023/09/01
kaz
1
自分用にはおそらく買わないとは思うが、人に贈るのであれば手が出ない値段ではない。見るからに美味しそうではある。図書館の内容紹介は『お世話になったあの方へ、想いを届ける至極の逸品-。秘書業務サポートサイト「こちら秘書室」でのWEB品評を通じて選出された205品を紹介。秘書たちの「おすすめコメント」も掲載する』。 2024/04/20
それでいいのよ
1
どれも素敵で、見ているだけでもワクワクしてくる。贈り物セレクトだけど、親しい人とワイワイしながら食べてみたい。2024/02/20
Koki Miyachi
1
接待の手土産を毎回苦労して探していたが、こんな本があったとは。少々オフィシャルな雰囲気が強いものが多い印象だが、こんなに沢山の優れた手土産があるとは知らなかった。とても勉強になる。2023/12/14
かきょん
1
選ぶ理由がその美味しさだけでなく、包み紙など包装にもあることに日本を感じる。 鰻などお菓子じゃない手土産もあるのだな。 こだわりのちょっとしたもの、というカテゴリー。どれもきれいで美味しそう。2023/11/18