日経ビジネス人文庫<br> 2040年の未来予測

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

日経ビジネス人文庫
2040年の未来予測

  • ウェブストアに11冊在庫がございます。(2025年05月12日 18時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 272p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784296121663
  • NDC分類 304
  • Cコード C0133

出版社内容情報

★17万部突破の未来本 いよいよ文庫化!★
★あなたは15年後、笑って暮らせているか?★


※本書は、2021年に日経BPから刊行した『2040年の未来予測』を現在の情報に合わせて一部修正し、文庫化したものです。

考えられる人の未来は明るい
 あなたは、年金や社会保障を未来も受けられるでしょうか? すべての問題は高齢者が増えることです。

地方が消滅する時代に、未来のあなたはどこに住んでいるでしょうか?
地震の備えはしていますか? 
南海トラフ地震では、日本中で地震が連動して起こる可能性が高いでしょう。
温暖化については、どう考えていますか? あなたの未来に直結するでしょうか?

 具体的に明日には何が起こる、と未来を予測するのは難しいですが、十年単位で見ると「起こりそうなこと」は予測しやすくなります。そして、生き残るのは優秀な人ではなく、環境に適応した人であることは、歴史が証明しています。

 未来が想定できていれば、右往左往することはありません。あなた個人に待ち受ける未来は、何も知らずにいたときの景色とは違ってくるはずです。
 

内容説明

知っている人だけが悲劇を避けられる。すべての問題は高齢者が増えること。地方が消滅する時代に、未来のあなたはどこに住んでいるか。南海トラフ地震では、日本中で地震が連動する可能性が高い。温暖化によって、貧困が蔓延する。考えられる人の未来は明るい。

目次

#01 テクノロジーの進歩だけが未来を明るくする(たった100年前から信じられないほど世界は変わっている;新しいテクノロジーが登場したとき、人間はその普及に反対する ほか)
#02 あなたの不幸に直結する未来の経済―年金、税金、医療費(年金、税金、医療費 2040年の日本は老人ばかり;老人が増え、それを支える若者が減る ほか)
#03 衣・食・住を考えながら、未来を予測する力をつける(衣食住の未来は、短期的にコロコロ変わる;不測の未来を予測する力をつけよう ほか)
#04 天災は必ず起こる(このまま温暖化がすすむと、飢餓に満ちた世界が必ずくる;まず自分のいる場所がどんな水域か知っておくべき ほか)

著者等紹介

成毛眞[ナルケマコト]
1955年北海道生まれ。元日本マイクロソフト代表取締役社長。1986年マイクロソフト株式会社入社。1991年、同社代表取締役社長に就任。2000年に退社後、投資コンサルティング会社「インスパイア」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

もけうに

6
既に5年前の本だが、示唆に富んだ一冊。テクノロジーの章は嚙み砕いて説明されており、ガチガチ文系人間でもスッと頭に入る。確かにテクノロジーの進化は加速度的に進んでいる。本書で書かれている内容も、既に実現しているものすらある。テクノロジーの進化には希望があるが、経済的に見ると絶望しかない。しかし、社会保障の根本的な仕組みが理解でき、勉強になった。「おわりに」で、「いつの時代も高齢者は将来を悲観し、若者は未来を楽観する」という言葉に救われる。2025/05/01

Go Extreme

1
想像もできないほど進歩するテクノロジー スマートダスト 人手不足を解消するエッセンシャルワーク 照明やカーテンの開閉を自動化するAI 手のひらで決済 社会信用体系 患者視点での医療 無尽蔵のエネルギー テレビの存在感消失 安い国日本 経済成長ほとんど見込めず マイナンバーによる所得捕捉 保険料徴収漏れのない体制 地方消滅の危機 飢餓に満ちた世界 数年から数十年に及ぶ混乱 動物の飼育や屠畜が不要な培養肉 実質マイナス価格の物件 世界の五流経済国家 想像力を超えた現実に対応する力2025/05/05

チャウ子

0
読んでいると正直絶望的な気分になるけど 「おわりに」で救われた。2025/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22538489
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品