アイリスオーヤマ―強さを生み出す5つの力

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

アイリスオーヤマ―強さを生み出す5つの力

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月24日 03時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784296115808
  • NDC分類 578.47
  • Cコード C0034

出版社内容情報

カリスマだけに頼らない!
組織としての優秀企業の強みを徹底解剖

園芸用品→ペット用品→家電→コメ→マスクと次々と新分野に参入し、成功してきたアイリスオーヤマ。
その成長は創業者である大山健太郎氏の経営力に負うところが大きいのは確かだが、実動部隊としての組織/会社としての強みが語られることはほとんどなかった。

業績や実績だけで評価しない「人事の力」。
商品開発の初期段階から営業、生産など関連部門が一気に関わる「共有の力」。
本社が東京/大都市圏にないという特徴を逆に生かす「地方の力」。
多産多死でプロジェクトを進め、不具合を素早くフィードバックする「失敗の力」。
自社の強みをベースに、常に新しいジャンルに挑戦し続ける「変化の力」。

この5つの視点から、アイリスオーヤマの経営の秘密を立体的に語る。

内容説明

すごいのは「カリスマ経営者」だけじゃなかった。高成長を支える驚異の仕組みを徹底解剖。

目次

第1章 人事の力(「運」を排除する評価の仕組み;原点は石油危機 ほか)
第2章 共有の力(「一人ひとりがジャーナリストに」;開発スピードよりジャッジスピード ほか)
第3章 地方の力(東日本大震災という転換点;震災が変えた会社の姿 ほか)
第4章 失敗の力(リスクなくしてリターンなし;他社製品の失敗も生かす ほか)
第5章 変化の力(法人ビジネス企業の顔;「一歩一歩」の流れ ほか)

著者等紹介

村松進[ムラマツススム]
日経産業新聞副編集長。1971年和歌山県生まれ。94年に早稲田大学政治経済学部を卒業し、日本経済新聞社に入社。東京本社や大阪本社、甲府支局、仙台支局で一貫して企業報道を担当し、ヘルスケア分野の取材経験が長い。2014年に企業報道部次長、20年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Willie the Wildcat

56
成長の5つの力が礎。論文とプレゼン、気づきカード、ICジャーナル、失敗の指摘を記録など、共通項は「文字」。週次社長プレゼンやリボンなど、前近代的なアナログの有利性が印象的。加えて、有事の自社商品買い戻しや特別採用枠などの企業姿勢が、一過性ではないのはコロナ禍でも体現。日々の言動の一貫性が、基礎体力と共に潜在的な変化の源。運だけで成功は成しえない!本著は数多くの図表で、主たる概念、施策などを5段階で簡潔に表記。これらはもれなく理解の一助。 2023/09/08

Cozy

4
経営者はリスクなくしてリターンなし。他社製品の不満を100個。毎日継続する課題提案。360度評価など運ではなくしっかりとお客様の不満・期待に応えるための仕組みが整っていることが特徴。自社では「行動評価」「「360度評価」「プロマネ」などを参考にしてきたい。2023/07/16

ゼロ投資大学

3
家電や生活雑貨を取り扱い、年商7000億円を超えるまでに成長したアイリスオーヤマの成長の理由を紐解いていく。アイリスオーヤマが大切にしているのは、「人事・共有・地方・失敗・変化」の5つの力だ。アイリスオーヤマは他者とは一風変わった人事評価制度を採用しており、仕事の実績の他に、論文や経営陣・同僚からの評価も人事評価に含めている。状況や部署に左右される短期的な実績ではなく、広範な意見も汲んで、より客観的な評価を下せるように試行錯誤してきた結果だ。永続に続く会社を目指してアイリスオーヤマの挑戦は続く。2023/07/27

Go Extreme

2
https://claude.ai/public/artifacts/9388b966-09ed-441e-b729-32705111a232 2025/07/05

ざわざわ

2
人事評価(プレゼン重視、360度評価、被評価者も評価へ参加)の力の入れ具合が参考になった2023/11/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20836990
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品