内容説明
時代を超えるドラッカーの教え「マネジメント」は「管理」ではない。「創造」だ。一人ひとりの「強み」を活かし、チームで「成果」を創り出すイノベーションにつながる本当のマネジメントとは?新入社員もCEOも知っておくべきマネジメントの原理原則を解説。リモート時代に求められる「自律」型ワーカーの教養。
目次
プロローグ 本当の「マネジメント」を学ぶ旅へ
0 深く学んでいただくために―本書の前提、目的、全体像について
1 「セルフマネジメント」から始まる
2 マネジャーは何を目指すのか
3 マーケティングの本質―顧客創造的な会社とは
4 イノベーションという最強の戦略
5 会計とマネジメント―知識資本時代の利益
6 成果を上げる組織とチーム
7 情報技術とコミュニケーションについて、本当に大切なこと
エピローグ マネジメント―明日を創る生き方、働き方
著者等紹介
藤田勝利[フジタカツトシ]
1996年、上智大学経済学部経営学科卒業。住友商事、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)を経て、2004年米クレアモント大学院大学P.F.ドラッカー経営大学院で経営学修士号取得(MBA、成績優秀者表彰)。生前のピーター・ドラッカー教授および、その思想を引き継ぐ教授陣よりマネジメント理論全般を学ぶ。専攻は経営戦略論とリーダーシップ論。2005年からIT系企業の執行役員としてマーケティングおよび事業開発責任者。2010年に経営コンサルタントとして独立、2013年にPROJECT INITIATIVE株式会社を設立。次世代経営リーダー育成およびイノベーション・新事業創造に関する分野を中心に活動を展開。2018年、ドラッカー・スクールのジェレミー・ハンター准教授、卒業生の稲墻聡一郎氏らとともにTransform LLC共同創業。2015年から2019年まで立教大学経営学部講師。現在、桃山学院大学ビジネスデザイン学部特任教授。米ボストン発祥のVenture Caf´e Tokyo戦略ディレクターとして、イノベーション創発型コミュニティ事業のマネジメントも手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kitten
しゅー
氷柱
Ackky
☆ツイテル☆