内容説明
Zoom、Slack、Teamsはこう使いこなせ!印鑑をもらうための出社はナンセンス!オンライン会議で名刺交換ってどうやるの?大容量のファイルはメールではなくクラウドで。チームでの共同作業を効率化したい。テレワークにすぐに役立つ活用情報をしっかりフォロー!
目次
第1章 テレワークで仕事を進化させる
第2章 話題のツールで何ができ、どう変わる?
第3章 Zoomで手軽にオンラインミーティング
第4章 Slackでビジネスをスピードアップ
第5章 Teamsで始める本格オンラインワーク
第6章 デジタル時代の新しい働き方とは
第7章 在宅勤務を快適にする便利グッズ
巻末資料 テレワークを理解するための用語集
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
中小企業診断士リーマン
0
ZOOMを中心にわかりやすかった。2021/02/01
モモンガ
0
家で仕事をするのがメインのフリーランスにとっては、取引先によって、Zoomだ、Teamsだ、Slackだとバラバラなのが面倒ですねぇ。 でも、暑い盛りのオンライン会議のときは、上は襟付きシャツで下は短パンという格好で涼しく過ごせました(^^;。2020/10/20
Go Extreme
0
テレワークのメリット・デメリット:企業側・働き手側 ペーパーレス化推進の契機・メリット再確認 3つのアプローチ:書類をデジタル化・チェックをデジタル化・デジタルノート活用 企業の対策:ICT環境整備・社内規定見直し・ペーパレス化推進・評価基準見直し・セキュリティ対策の基準作成・自宅経費の負担と補助 ビジネスチャット:手軽さ・スレッド機能 Teams導入:MS365の機能共有・ハードル低い・社外かれ参加可能・OS問わず 在宅ワーク:文書作成はかどらず・スペース不足・ビデオ会議が不便・疲れやすく集中途切れる2020/10/19