空き家幸福論―問題解決のカギは「心」と「新しい経済」にあった

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

空き家幸福論―問題解決のカギは「心」と「新しい経済」にあった

  • 藤木 哲也【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 日経BP(2020/11発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 80pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 294p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784296107407
  • NDC分類 365.3
  • Cコード C0034

出版社内容情報

新しい方法で空き家を売り買いする。
ある人のストーリーから、またある人のストーリーへつながっていく幸福論。

空き家が売れてうれしい
買うと面白い
地域もハッピーになる

・今、趣味の家に第二の家にと、空き家を買う人が出てきた。
・これまでにない空き家売買の仕組みで、売れないといわれる空き家が売れている。
・空き家が売れれば、所有者も、購入者も、地域もハッピーという新しい実態を「発見」。
・売買事例、売買成立の仕組み、空き家活用で広がる近未来をふんだんに解説。
・日本の、これからの新しい不動産の在り方、新しいライフスタイルも見えてくる。

「父が残した釣り道具も喜んで受け取ってくれた。
亡き父母が喜んでくれそうな人に渡せた。これを幸福と言わずして何と言おう」
「買い手が思い描く使い道は様々。自給自足生活を考える人、
落ち着くカフェにしたいとか、地域の図書館、迎賓館にしたいなどという人もいた」
「雪の季節に現地を見てみたいとの申し出があった。
干し柿と珈琲で暖をとりながらゆっくり話し合いができた。
気持ちはもう固まっていた」…

"負動産"だった空き家問題に夢を与える注目すべき事業だ――大前研一氏 推薦

内容説明

「父が残した釣り道具も喜んで受け取ってくれた。亡き父母が喜んでくれそうな人に渡せた。これを幸福と言わずして何と言おう」「買い手が思い描く使い道は様々。自給自足生活を考える人、落ち着くカフェにしたいとか、地域の図書館、迎賓館にしたいなどという人もいた」「雪の季節に現地を見てみたいとの申し出があった。干し柿と珈琲で暖をとりながらゆっくり話し合いができた。気持ちはもう固まっていた」。新しい方法で空き家を売り買いする。ある人のストーリーから、またある人のストーリーへつながっていく幸福論。

目次

まえがき 空き家が幸福につながるという不思議
第1章 売っても買っても幸せになれる理由(売る側も相手を選べる;安く、遊べる不動産が手に入る ほか)
第2章 空き家売買で幸福になれる仕組み(脱・不動産会社の論理が幸福につながる;不動産取引の主役は売る人、買う人 ほか)
第3章 建築・不動産の矛盾から生まれた家いちば(日本一周と転職人生;実家はとっくに解体され今はない ほか)
第4章 空き家が動けば社会も幸せになる(空き家は本当に「問題」なのか;空き家で日本社会に明るい未来を ほか)
あとがき 「日本中をハッピーにする」

著者等紹介

藤木哲也[フジキテツヤ]
家いちば株式会社代表取締役CEO。1993年、横浜国立大学建築学科卒。ゼネコンで現場監督、建築設計事務所で設計、住宅デベロッパーを経て、不動産ファンド会社にて不動産投資信託やオフィスビル、商業施設などの証券化不動産のアセットマネジメントに携わる。豪ボンド大学のビジネススクールにてMBA(経営学修士)を取得後、2011年に家いちばの前身となる不動産活用コンサルティング会社、エアリーフローを設立。15年に「家いちば」サイトをスタート、19年、家いちば設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

4
売っても買っても幸せに 売る側:相手を選べる 空き家で気軽に多拠点ライフ 自分で決める→納得 人間中心の空き家売買 脱・不動産会社の理論 主役は売る人・買う人 公平なルール→安全な取引 審判役がやりとりを見守る 売り手・書いては対等 自由な働き方→価値テイク用 建築・不動産の矛盾→家いちば GCパンフとマンションポエム 日本全国・朽ち果てつつある建物や街並み 社会問題への取り組み 空き家が動く→大きな市場 空き家流通→街並みを守る・地域の衰退に歯止め ストック活用→低成長時代を豊かに 分散型社会 2020/12/22

ばしこ♪

3
家いちば。知らなかったです…素晴らしい心得だと思います。空き家が社会問題するなかで、需要はあるんです!買う術がないのです。それを提供してくれるサイト。不動産業者が敬遠するのも納得できます。だからこそ、買い手と売り手が主体的に契約へのやりとりをすることが素晴らしい!機会があればぜひ利用したいです!2024/03/23

cozy-koji

3
空き家の売主と買主を直接結びつけるサイト「家いちば」を主宰している著者による空き家論と家いちばの実績集。家いちばを通しての空き家の価値を教えてくれ、今後の日本のあるべき姿の探究のヒントを与えてくれます。空き家の買主に必要なことは「いい人であるかどうか」売主のご先祖、地域までも含めて喜んでもらえる相手に受け継いでもらえることが大事な要素らしい。途中、筆者自身の長い紹介のページは退屈ですが、興味を持って読むことができます。押し並べて良書です。2023/03/26

Atsushi Mori

2
ほぼ宣伝。 でも今から仕事で取り組もうとしている事業のヒントにはなった。 筆者の大学〜起業までを細かく説明している章は不用だと思う。2024/06/20

Keikoh

2
不動産とは商品が一つしかない。買い手はそれを何とか譲ってもらわないといけないのだ。しかも相手は人間で、感情もある。さらに、自分に売ってくれるのかどうかは、その人あるいはその人の家族たちが話し合って決めるものだ。欲しいと言う人に売りませんという決断はいくらでもあり得る。2024/06/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17081917
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品