内容説明
ワードのイライラ撲滅で、毎日の仕事が劇的に速くなる。入力、書式、表、画像、作図、印刷―書類作成の実用ワザ全公開!
目次
第1章 お節介機能は停止!自分用設定で時短
第2章 タイプ練習いらずの入力時短術
第3章 コピペを極めれば編集が超速に
第4章 見やすいレイアウトを最速で実現
第5章 画像や図形を手早く挿入&配置
第6章 厄介な作表機能をマスターして効率化
第7章 印刷ミスのムダ排除!簡単・確実に印刷
第8章 できる人はこう使う!効率化の上級テク
著者等紹介
鈴木眞里子[スズキマリコ]
情報デザイナーとして執筆からレイアウトまでを行う。日経PC21、日経パソコンなど、パソコン雑誌への寄稿をはじめ、製品添付のマニュアルや教材なども手がけ、執筆・翻訳した書籍は100冊を超える。編集プロダクション、株式会社グエル取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
藤月はな(灯れ松明の火)
58
仕事への勉強の為に図書館から借りました。Wordの機能で知らなかった便利機能も知れて良かった!Wordで最も苦手な「文章への画像の挿入と移動がうまく出来ない」も収録されていて助かりました。マウスでやるよりも便利なショートカットキーの使い方も最後に一覧表があって為になりました。2020/06/13
ま
12
オートフォーマットオプションの設定で箇条書きを解除/クイックアクセスツールバー→その他のコマンド→「1ページ分圧縮」を追加/表示タブからルーラーを表示→ホームタブから編集記号の表示非表示でタブ記号(矢印)を表示。あとはスペースの代わりにタブ記号を入力して、最後にルーラー左上隅のボタンでタブの種類を選択。うん、ちょっと何言ってるかわかんないですね。後で実際に操作してみます。なんかあれだな、機能の存在を知っても覚えるコスト払ってまで活用するかどうかはまた別のお話って感じ2021/07/02
555
11
ビジネスにおいて、書類作成は必須のスキル。書類作成の定番ソフト『Word』を使いこなせれば、【無駄なくスピーディーに仕事を進める】ことができる。▼本書は、Wordについてのスキルがたくさん書かれた本。ショートカットキーを主体に機能が記述されており、目安となる短縮時間も記載されている。★Wordを使用していてイライラすることがあるが、それは使い方を知らないだけで、知っていればイライラすることもない。本書を読んで、「こんな機能もあるんだ!」と、気づかされた。スキルを身に付ける本としては、読んでおきたい一冊。2020/09/13
山下哲実
10
11月30日木曜日にコンピュータサービス技能評価試験ワープロ部門1級を受ける予定です。試験時間は60分間なのですがどうしても60分間の壁を破れないため買い求めたのですが私が知りたいことがドンピシャで記載されていない!「おっ、これか!!」というページは確かにありますが「う~ん(-_-;)」といった感じです。まだ本番まで時間があるので色々試してみます。試行錯誤もまた楽し。2023/10/21
アルカリオン
8
p152 「図ツールー書式ートリミング(ボタン下矢印部分)-図形に合わせてトリミング」を使えば、写真を円形や星形に切り抜くことができる▼「こんなもんかな」という感じであり悪くない本だとは思いますが、読んでいると10分弱で強烈な睡魔に襲われ、2回離脱。読書所要時間は26分ですが、3日かかりました。2024/08/17