パソコン仕事最速時短術115

個数:
電子版価格
¥1,628
  • 電子版あり

パソコン仕事最速時短術115

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月25日 17時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784296100613
  • NDC分類 336.57
  • Cコード C0055

出版社内容情報

市販No.1パソコン誌のノウハウをこの1冊に凝縮!
ビジネスに直結した時短ワザを解説しています。市販No.1パソコン誌のノウハウをこの1冊に凝縮!

●知らなった!の声が続出
●仕事がみるみる速くなる実用ワザ満載!
●5分に1回、必ず役に立つ!

仕事に欠かせない道具となったパソコン。
便利な半面、正しい使い方を知らずに遠回りな操作をした結果、
時間の「9割がムダ」だったなんてこともあります。

しかし、ほんのわずかなコツさえつかめば、
パソコン仕事はずっと「楽」に、かつ「速く」なります。
自己流でパソコンを覚えたという人も、最新の機能を活用した便利ワザや、
達人が教える裏ワザを知れば、従来より何倍も効率の良い仕事が
できるようになるはずです。

本書は「デスクトップ整理」「ファイルの操作・検索」
「ウェブの検索・表示」「メール整理」「エクセル」「ワード」の6章構成で、
ビジネスに直結した時短ワザを解説しています。

パソコン画面など数多くの図版を用いて操作を示していますので、
急ぐ方はささっと目で追うだけで作業の要点を理解できるでしょう。
ぜひ本書を参考にパソコンのスキルを上げ、
ビジネスの効率化を目指してください。

★180°開いたまま置いておける特別製本★
本書は、ページが180°開く特別な製本方式を採用しています。
本を開いて机の上に置くと、手を放しても開いたまま。
本書を見ながら両手でパソコンを操作できるので、とても便利です!


Part1 環境整備――デスクトップの整理で作業効率アップ

まずは机の上の整理 アイコンは場所を決める
シンプルかつ機能的なタスクバーに大変身
スタートメニューをすっきり! かつ便利に!
超便利! フォルダーはショートカットで使え
ショートカットキーで素早く切り替え
キーボード操作でウインドウのサイズを調整
仮想デスクトップで素早く業務を切り替え
厳選7つのキー操作で手数を大幅に省く
設定画面を素早く開く
ロック画面を素早く表示する
タスクバーの検索窓に移動する
ウインドウを透明にしてデスクトップを確認する

Part2 ファイル――移動とコピーの無駄排除、検索も速く

マウスを使わないのが時短のコツ
エクスプローラーは初期設定で使うな
「Shift」と「Ctrl」の使い分けが決め手
“拡張子”がわかるとファイル整理で悩まない
コピーの手際は“複数選択力”で決まる
エクスプローラーのレイアウトを使いこなせ!
検索は最終手段! 最適ファイル捜索
超高速のファイル検索を“4ステップ法”で
コルタナは“いいかげん”でも探せる検索窓
1つ上の階層のフォルダーを開く
フォルダーを別のウインドウで開く
ファイルのプロパティをキー操作で表示する
ファイルをごみ箱へ入れず即座に削除する

Part3 ウェブ――情報に直結!検索&表示の実用テク

検索条件を変更して効率良く目的の情報を探す
6つの検索コマンドを覚えれば鬼に金棒
画像から目的のページを探す
天気予報も為替レートもグーグルで直接表示
「お気に入り」よりも賢いページ登録方法
ウェブページを素早くスクロールする
ページの先頭や末尾に瞬間移動
直前に見ていたページを再表示する
リンク先を新しいタブで開く
リンク先を新しいタブで開いて即表示する
複数のタブを素早く切り替える
カーソルをアドレスバーに瞬時に移動する
ページ内の文字列を検索する

Part4 メール――忘れない、見逃さない、メール整理法

これが正解! メール作成「時短」の秘訣
もう重要なメールを「忘れない」「見逃さない」
古いメールの整理で「遅い・不安定」を解消

Part5 エクセル――表作成&データ整理の達人ワザで時短

今日の日付/現在の時刻を入力する
すぐ上と同じデータを一発で入力する
選択範囲に一括して同じデータを入力する
同じ文字列を繰り返し入力する
連続するデータを入力する
連続データの「増分」を指定する
自動入力する連続データを登録する
右方向へ入力し、改行して次行の先頭へ
「Enter」キーだけで次列の先頭へ移動
表の左上や右下の隅へ移動する
表の上下左右の端へ移動する
キー操作で表全体を選択する
表の中で列・行を素早く選択する
シートの行全体・列全体を素早く選択する
画面に収まらない範囲を選択する
キー操作で選択範囲を広げる/狭める
離れた範囲を選択する
表の中の「空白セル」だけを選択する
よく利用する範囲に名前を付ける
セル範囲をコピーする/移動する
表を指定した位置に挿入する
書式だけをコピーする
値だけをコピーする
表の縦と横を入れ替える
規則性に基づいて自動入力する
データを別々のセルに分割する
文字数を指定してセルを分割する
入力データを制限してそれ以外は“警告”
決まったデータを「リスト」から入力する
日本語入力のオン/オフを列単位で切り替え
数値の桁を見やすくして単位も付ける
日付を思い通りの形式で表示する
24時間以上の時間を正しく表示する
列幅を文字数に合わせて自動調整
複数の列を同じ列幅に揃える
データを昇順/降順で並べ替える
指定した条件でデータを絞り込む
左/右のシートをさっと開く
数多くのシートから目的のシートを素早く開く
図形をコピーして再利用する
複数の図形を1つにまとめる
グラフの元データの範囲を広げる
グラフの目盛りを調整してわかりやすくする
正しい横棒グラフを一発で作成する
印刷結果に近い画面で作業する
見出しを常に表示する
数式を入力せずに合計や平均を調べる
クイックアクセスツールバーにボタンを追加する
改ページ位置を確認・調整する
1ページに収めて印刷する
表の見出しを各ページに印刷する
日付などの情報を各ページに印刷する
ファイルにパスワードを設定する
PDFファイルとして出力する
スタート画面をスキップして新規文書を即表示
新規文書をベストな設定に変更する

Part6 ワード――イライラ解消!スイスイ入力の設定術

現在の日付や時刻を自動入力する
日付やファイル名をヘッダーやフッターに入力
よく使う言い回しは単語登録で時短
改行すると勝手に箇条書きが設定される
“入力した文字が勝手に変身”を防ぐ
ハイパーリンクの自動設定を解除する
文字書式や配置が次行に引き継がれるのを防ぐ
おかしな変換候補が現れるのを防ぐ
見られたら困る予測変換をコッソリ削除
タブを使い分けて見栄えの良い配置に
全角の英数字を半角に一括変換する
文字飾りを一気に別の飾りに置き換える
特定の文字列や図表を検索する
写真が勝手に移動するのを防ぐ
円や四角形などの図形を描く
塗りと線のスタイルを変更する
文書の背後に「記入例」などの透かしを入れる
よく使う文書を素早く開く

索引

機能と目的/ショートカット一覧


日経PC21[ニッケイピーシー21]
編集

内容説明

ビジネスに欠かせないパソコンの6大スキルがすべて身に付けられる!デスクトップの整理で作業効率アップ。ファイル操作の無駄排除。移動やコピー、検索も速く。情報に直結する検索&表示の実用テク。忘れない、見逃さない、メール整理法。表作成&データ整理のエクセル達人ワザ。ワードのイライラ解消!スイスイ入力の設定術。

目次

1 環境整備―デスクトップの整理で作業効率アップ
2 ファイル―移動とコピーの無駄排除、検索も速く
3 ウェブ―情報に直結!検索&表示の実用テク
4 メール―忘れない、見逃さない、メール整理法
5 エクセル―表作成&データ整理の達人ワザで時短
6 ワード―イライラ解消!スイスイ入力の設定術

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

デビっちん

19
内容の多くは知って実践もしていることばかりだったので、パソコン仕事は速い方なのかなと感じました。ショートカットキーも多数紹介されていましたが、無意識にどれだけ使いこなせるようになるかが肝ですね。2019/07/17

ひょるひょる

3
参考になった。でも、思ったより普通に仕事をしている中でも身についているものも多いんだなぁと思った。Ctrl+Windows+dで新しいデスクトップを作成してWindows+Tabで切り替え、Alt+Enterでプロパティは便利そうなので実践したい。2019/02/17

takao

2
○複数の業務なら仮想デスクトップ ・新規仮想デスクトップの作成:Ctrl+Win +D ・切り替え:タスクビューボタン、Win+Tab、Ctrl+Win+ 矢印 ○ファイル検索 ・ユーザーフォルダを開く ・検索窓にキーワード入力 ・プレビューウインドウで内容確認 ○メール作成の時短 ・宛先に名前を入力:連絡先の「表示名」の内容が「名前(メールアドレス)」 ・頻繁にメールを送る相手:デスクトップにショートカットアイコン(右クリックで作成)。宛先以外も登録可能。 2020/09/19

いもけんぴ

2
「ショートカットキーを制する者は、仕事も制する」と言っても過言ではないことを改めて実感した。2020/04/01

ぷに

1
これはいい!!!!!これを読んでから、本当に作業効率が格段に上がった!気持ちがいい!

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13222794
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品