仕事を上手に圧縮する方法 - 仕事時間を1/5にして圧倒的な成果を上げたITコン

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

仕事を上手に圧縮する方法 - 仕事時間を1/5にして圧倒的な成果を上げたITコン

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月30日 10時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 344p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784296002320
  • NDC分類 336.2
  • Cコード C0030

出版社内容情報

◆激務でも、チーム戦でも、管理職でも……
1/5の時間で今以上の仕事を完遂し、成果を上げるコツが満載!◆

仕事の圧縮=より大きな仕事を任されながら、時間を短縮して、成果を上げる

・雑務は、上司が仕掛けた“トラップ”だ
・仕事ができない人は「いつものやり方」が間違っている
・優秀な人は「小刻み仕事」が天才的にうまい
・「曖昧な指示が悪い」と思っている人が見落としている重要ポイント
・仕事は「1日に5分だけ」主人公になればいい
・記録と記憶を“フラグ化”すれば仕事はサクサク進む
・文章の99%は補足にすぎない
・実は誰もが喜ぶプロの“手抜き術”
・部下を育成しないで“戦力化”する方法
・パラレルタスクの難易度を劇的に下げる「メモ」技術
・遅延を防ぐためのちょっとズルい3つのテクニック
・せっかく解いた“超難問”を次の仕事に生かすには

読めば必ず差になる一生モノの仕事術。

【本書「はじめに」より抜粋の上、一部改変】
・指示された通りにやったはずなのに、浮かない顔をされた
・時間をかけて取り組んだのに、いっこうに評価されない
・準備して臨んだ発表の場で、空気が凍りつきがち
・同僚たちに比べて、任される仕事が少ない(軽い)
・何度やっても手戻りになる
もし、あなたが日常の仕事の中で、このような経験をしているならば、相手の方は
あなたに対して、
「あれだけ時間をかけたのに、これだけの成果なの?」
という気持ちを言えずにいるかもしれません。
他人が言ってくれない時代だからこそ、自分で気づいて変えていくしかないのです。

本書では、IT分野とは関係のない仕事をされている方や、ご自身の仕事の仕方に問題意識を持っている方にもお役立ていただけるよう一般化しつつも、「実践で使える生きたノウハウ」をお伝えできるように心がけています。

私自身、人より2倍努力し「仕事のやり方」を身につけた今、当時と比べて仕事の時間を5分の1に圧縮しながらも、難易度の高い仕事や納期のタイトなタスク、ますます加速するIT技術の進歩を先取りするような仕事ができるようになったと自負しています。
みなさんも本書に書かれたことを実際の現場で取り組んでみて、「変わることができたよ」と言っていただけることを楽しみにしています。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

28
激務でもチーム戦でも管理職でも、仕事の圧縮=より大きな仕事を任されながら時間を短縮して成果を上げるコツを紹介する1冊。限られた時間と寮力でいかにパフォーマンスを最大化するのか。ゴール設定の重要性、仕事をハイスピードに変える方法、ベストアウトプットにコミットするための仕事の捨て方、パラレルタスクのやり方、難問を解決するためのITコンサル的思考法など、これまでの固定概念をゼロから見直しながら、どこをどう見てどう進めればいいのか、どうしてそうするのか、感じていたことをしっかり言語化していて納得感が高かったです。2025/05/05

しん

15
ITコンサルをされている著者の仕事のコツを学ぶことができる。一般的な仕事に応用できることも多々あり、参考になる本だと思う。斬新な内容と言うわけではなく、これまで読んだ本とは視点が少し違っていると思う。システム構築などを仕事にしている方には、直接的にすぐに役立つ本かも知れないけれど、システム構築手順について具体的に書かれているわけでなく、あくまでも仕事術について書かれている本。欲張らずに少しだけ真似したいものを選んで実践してみたい。2025/05/16

まる@珈琲読書

5
★★★★☆ ■感想:新職場の仕事捌きに苦戦中。序章の残念ビジネスパーソンの特徴にいくつか該当(人への興味、1日のゴール、こだわり、断らない)が改善箇所か。硬直的職場で雑務が多い中、引継もろくになく作業を読み解く所からやるムダ。資料の保管場所はバラバラ、システムはクソ。改善箇所しかない。 ■学び:加速に新テクニックは不要(成果が出れば仕事は完了、手が止まったら足を動かす)、明日やろうはバカ野郎、部下を戦力化、並列から直列化 ■行動:一山越えたら必ず振り返る(肝、最短ルートガイド、問題と解決策のノウハウ化)2025/07/06

Go Extreme

3
取り残される時代 時間の1/5圧縮 ボタン一つの違い 初手の間違い 断るスタンス 仕組み化と委譲 根本からの変革 ゼロベース思考 成果主義 中身重視 直球会話 小刻み仕事 2分ルール 日々のゴール設定 適切なプレッシャー ネガティブ思考の活用 軌道修正能力 ゴール設定へのこだわり ゴール設定×効率化 9割のパワー投入 中身から計画へ 即コミュニケーション 上司活用術 ペインポイント把握 動く手の効果 危険信号の察知 足の戦略転換 会話による整理 思い出す力 単一情報の厳選2025/04/30

田中隼

1
何事もシンプルに考えることが最善であると思えた。2025/05/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22574761
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品